金曜日の23時頃に名古屋のおうちを

クルマで出発して、長野県の

善光寺さんの御開帳にいってきました(^∇^)


 

7年前もお義父さんとお義母さん、

だんなちゃんの4人で訪れましたが

その時は雨降りで傘をさしながらの参拝

でしたが、今日はとっても良いお天気 

今回はあたしとだんなちゃんの2人で

おでかけしてきましたo(^▽^)o 


 
 

朝の5時半だというのに、すんごい

ひと、ヒト、人です(  ゚ ▽ ゚ ;)


 

大回向柱といわれる柱に縛られた紐。

阿弥陀如来さまの右手に結ばれた

金の糸とつながっているそうです(・∀・)

柱をペタペタと触って願い事~(_ _) なむなむ~

御開帳参拝券を500円で購入して

本殿の前立ご本尊に近い内陣に

上がって御開帳の瞬間を待ちました (‐^▽^‐)

今回現地に行って初めて知ったんですが、

御開帳っていうのは、お仏壇みたいな

箱の中におさめられた三体の小さな

仏像を公開することだそうです。

期間中、毎朝その箱が開かれる

瞬間を拝むために朝早くから

みなさん参拝されるそうですヽ(゚◇゚ )ノ


御開帳の瞬間を拝んだ後、

眠い目をこすりながらお戒壇めぐり

をしました。(≡^∇^≡) 

今回はね、たくさん人がみえた

おかげで、どこに鍵があるか

ちゃんと分かりました( ´艸`)


今日はね、「中日庭儀大法要」が

執り行われるそうで、

本堂の前の通路脇に場所取りをすべく

腰を下ろして、座ったまま爆睡して

待つこと3時間。( ̄ー ̄; ながいわ~


 

偉いお坊さんたちがずらりと並びはじめて



 

一番偉いお坊さんが籠に乗って現れ、

いよいよ始まりますヽ(゚◇゚ )ノ 


 
 
 





 

山門の上からは記者やテレビクルーの

人たちがお仕事をしていました(‐^▽^‐)



 
 
 行事も終わりに近づき、お坊さんが退場

されるときにいろんな色の紙を

ばら撒いていくんですが、知らない方に

拾っていただいて無事にgetすることが

できました(-^□^-)


 

たくさん落ちていましたが、あ~っという間に

みなさん拾ってしまって無くなってしまいました。

これね、下に落ちる前に空中でキャッチ

すると御利益があるそうです(・∀・)


眠気でふらふらして大変でしたが、

貴重な体験をさせていただいた

一日でした(≡^∇^≡)