バスツアー最終日の日曜日。
朝食をたらふく食べて、松江市の
ホテルをチェックアウトした
あたしたち一行は、いよいよ
最終目的地、出雲大社へ
向かいました。(^∇^)
実はあたくし、出雲大社に
オジャマするの2回目なんです。
結婚前に、だんなちゃんと一緒に
来たことがありました(*^▽^*)
到着後、早速フリータイム。
他の人たちは駐車場からすぐ
行ける二の鳥居から入って
いきましたが、お友だちのNさんの
「そんなのとんでもないっ
(`・ω・´) 」
という言葉で、一の鳥居から
入ることになりました。(^▽^;)
しか~し
二の鳥居から
一の鳥居まで結構な距離があり、
どんどこ、どんどこ歩いても
なかなか着かず。(-。-;)あれれ~?
もしかして、通り越したっ
Σ(・ω・ノ)ノ!
と 心配になったころに
一の鳥居、出てきました~ヾ(@°▽°@)ノ
結局ね、ちょっと それた道から南下して
いたから、すこし通り越していたの
でした!(´Д`;)
鳥居をくぐって 参道を進んで
いくと、いろいろステキなお店が
その中で、あたしの目に飛び
込んできたお店がありました(≡^∇^≡)
出雲市大社町杵築南1342-7にある
『ブーランジェリー・ミケ』さん。
天然酵母の小さくてカワイイパン屋さん
です。(^∇^)
むむ、なんだかおいしそう
と、ビビビっときたあたし。
ミルクスティック、大納言、
大人のメロンパン(だったかな?)を
購入しました(-^□^-)
帰宅してから食べましたが、
すごい歯ごたえでムッチリしていて、
とってもおいしかったです( ´艸`)
他のお店も気になりましたが、
とにかくお参りが先
(`・ω・´)
写真撮影でごったがえしている
二の鳥居をくぐり、
三の鳥居をくぐって歩いていくと
見事な松の並木が現れました(ノ´▽`)ノ
ふと横に目をやると、かわいい
ウサギさんたちが
ふふっ
かわいいな~o(〃^▽^〃)o
最後の四の鳥居をくぐれば、いよいよ
いよいよ拝殿でお参りです
うっほ~
しめ縄でっか~い∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
いや~、やっぱりスケールが
違いますね~(ノ´▽`)ノ
神様たちが宿泊するといわれる
東西の十九社、いつもは扉が閉まって
いるようですが、この日は幸運にも
開いていました。
12月だから神様たちが泊まって
みえるのかな
(‐^▽^‐)
こちらをお参りをして
さらに、神様は西を向いてみえるという
ことで、お社の西側からもお参りをしました。
いろいろな銅像がたっていたりして、
境内の中はとっても広~い
ビックリしたのはこれ
白く見えるのは、ぜ~んぶおみくじですΣ(゚д゚;)
あたしは記念に持って帰って
きましたけどね~( ´艸`)
さてさて、お参りも無事済んだことだし、
ちょっとお買い物
二の鳥居近くにある、他にはなさそうな
和風な建物のスターバックス出雲大社店さん。
どうやら、ここでしか購入できない
マグカップがあるみたい(・∀・)
記念にブルーのものを ひとつ購入しました(*^▽^*)
職人さんの手焼きだそうで、
それぞれ すこしずつ違うみたいヘ(゚∀゚*)ノ
こちらは『福乃和』さん。
千家国麿様と典子様の引き出物に
つかわれたという「うず煮」を
買って帰ることにしました(^∇^)
試食をいただきました(-^□^-)
フグのお茶漬けのようなもので
トロッととろみがあって、上品な塩味。
ご飯にかけていただくんだそうです。
ちょっとお高くて、1食分864円。
2食分セットだとすこ~しだけお値打ち。
実家の分とわが家の分で半分こ
します(;^_^A
そして、最後に向かったのは
出雲市大社町杵築東387-1にある
『きずき』さん。
出雲そばのお店です。
お店はまだ新しいカンジで、とても
落ち着いた雰囲気。
ちょっと奥まったところに建って
いることもあり、あまり観光客に
知られていないお店なのかな
とろろ割子そば 二段 もできるという
ことなので、そちらをいただきました。
二段 650円。
とろろと薬味を入れて、つゆをかけて
いただきます。
歯ごたえしっかり
すんごくおいしい~
ここのお店、大当たりだ~ヾ(@^(∞)^@)ノ
実はね、お店が開くのが11時半、そして
あたしたちのバスの出発が12時
でも、ど~しても出雲そばが食べたいっ
という執念で 急ぎながら、でも、
しっかり味わっていただきました(≡^∇^≡)
すばやくいただいてお店を出て、
ダッシュで駐車場へ
お店から駐車場までが結構遠くて、
いや~、走った、走ったヽ(;´ω`)ノ
何とかギリギり間に合って、バスに
飛び乗ったのでした(;^_^A
車窓からの蒜山高原SA近くの景色。
雪で真っ白でした(((( ;°Д°)))) さむ~い
名古屋への帰り道、前方を走って
いた車がガードレールに激突して、
あたしたちのバスの運転手さんが
危機一髪、急ブレーキをかけて
上手に避けてくれたというアクシデントが
ありました(゜д゜;)
添乗員さん:
「いや~、神様がついてくれて
ますね~(;´▽`A`` 」
ホント、ホント
あたしもそう思う
なんとか無事におうちまで
たどり着くことができました(^▽^;)
1泊2日のご縁旅。
とっても濃厚な旅になりました(*^▽^*)
朝食をたらふく食べて、松江市の
ホテルをチェックアウトした
あたしたち一行は、いよいよ
最終目的地、出雲大社へ
向かいました。(^∇^)
実はあたくし、出雲大社に
オジャマするの2回目なんです。
結婚前に、だんなちゃんと一緒に
来たことがありました(*^▽^*)
到着後、早速フリータイム。
他の人たちは駐車場からすぐ
行ける二の鳥居から入って
いきましたが、お友だちのNさんの
「そんなのとんでもないっ
(`・ω・´) 」という言葉で、一の鳥居から
入ることになりました。(^▽^;)
しか~し
二の鳥居から一の鳥居まで結構な距離があり、
どんどこ、どんどこ歩いても
なかなか着かず。(-。-;)あれれ~?
もしかして、通り越したっ
Σ(・ω・ノ)ノ!と 心配になったころに
一の鳥居、出てきました~ヾ(@°▽°@)ノ
結局ね、ちょっと それた道から南下して
いたから、すこし通り越していたの
でした!(´Д`;)
鳥居をくぐって 参道を進んで
いくと、いろいろステキなお店が
その中で、あたしの目に飛び
込んできたお店がありました(≡^∇^≡)
出雲市大社町杵築南1342-7にある
『ブーランジェリー・ミケ』さん。
天然酵母の小さくてカワイイパン屋さん
です。(^∇^)
むむ、なんだかおいしそう
と、ビビビっときたあたし。
ミルクスティック、大納言、
大人のメロンパン(だったかな?)を
購入しました(-^□^-)
帰宅してから食べましたが、
すごい歯ごたえでムッチリしていて、
とってもおいしかったです( ´艸`)
他のお店も気になりましたが、
とにかくお参りが先
(`・ω・´)
写真撮影でごったがえしている
二の鳥居をくぐり、
三の鳥居をくぐって歩いていくと
見事な松の並木が現れました(ノ´▽`)ノ
ふと横に目をやると、かわいい
ウサギさんたちが
ふふっ
かわいいな~o(〃^▽^〃)o
最後の四の鳥居をくぐれば、いよいよ
いよいよ拝殿でお参りです
うっほ~
しめ縄でっか~い∑ヾ( ̄0 ̄;ノ いや~、やっぱりスケールが
違いますね~(ノ´▽`)ノ
神様たちが宿泊するといわれる
東西の十九社、いつもは扉が閉まって
いるようですが、この日は幸運にも
開いていました。
12月だから神様たちが泊まって
みえるのかな
(‐^▽^‐)こちらをお参りをして
さらに、神様は西を向いてみえるという
ことで、お社の西側からもお参りをしました。
いろいろな銅像がたっていたりして、
境内の中はとっても広~い
ビックリしたのはこれ
白く見えるのは、ぜ~んぶおみくじですΣ(゚д゚;)
あたしは記念に持って帰って
きましたけどね~( ´艸`)
さてさて、お参りも無事済んだことだし、
ちょっとお買い物
二の鳥居近くにある、他にはなさそうな
和風な建物のスターバックス出雲大社店さん。
どうやら、ここでしか購入できない
マグカップがあるみたい(・∀・)
記念にブルーのものを ひとつ購入しました(*^▽^*)
職人さんの手焼きだそうで、
それぞれ すこしずつ違うみたいヘ(゚∀゚*)ノ
こちらは『福乃和』さん。
千家国麿様と典子様の引き出物に
つかわれたという「うず煮」を
買って帰ることにしました(^∇^)
試食をいただきました(-^□^-)
フグのお茶漬けのようなもので
トロッととろみがあって、上品な塩味。
ご飯にかけていただくんだそうです。
ちょっとお高くて、1食分864円。
2食分セットだとすこ~しだけお値打ち。
実家の分とわが家の分で半分こ
します(;^_^A
そして、最後に向かったのは
出雲市大社町杵築東387-1にある
『きずき』さん。
出雲そばのお店です。
お店はまだ新しいカンジで、とても
落ち着いた雰囲気。
ちょっと奥まったところに建って
いることもあり、あまり観光客に
知られていないお店なのかな
とろろ割子そば 二段 もできるという
ことなので、そちらをいただきました。
二段 650円。
とろろと薬味を入れて、つゆをかけて
いただきます。
歯ごたえしっかり
すんごくおいしい~
ここのお店、大当たりだ~ヾ(@^(∞)^@)ノ
実はね、お店が開くのが11時半、そして
あたしたちのバスの出発が12時
でも、ど~しても出雲そばが食べたいっ
という執念で 急ぎながら、でも、
しっかり味わっていただきました(≡^∇^≡)
すばやくいただいてお店を出て、
ダッシュで駐車場へ
お店から駐車場までが結構遠くて、
いや~、走った、走ったヽ(;´ω`)ノ
何とかギリギり間に合って、バスに
飛び乗ったのでした(;^_^A
車窓からの蒜山高原SA近くの景色。
雪で真っ白でした(((( ;°Д°)))) さむ~い
名古屋への帰り道、前方を走って
いた車がガードレールに激突して、
あたしたちのバスの運転手さんが
危機一髪、急ブレーキをかけて
上手に避けてくれたというアクシデントが
ありました(゜д゜;)
添乗員さん:
「いや~、神様がついてくれて
ますね~(;´▽`A`` 」
ホント、ホント
あたしもそう思う
なんとか無事におうちまで
たどり着くことができました(^▽^;)
1泊2日のご縁旅。
とっても濃厚な旅になりました(*^▽^*)