イメージ 1

こんにちは、ジルチです。

6/28のレース模様の報告です。
いつものことですが
なんか文字ズレしてたらすんまそん。
なんで文字がズレちゃうのかわかる方、教えてー。

で、これも毎回のことですが、
全レースを細かく振り返ると膨大な情報量になって
書くの大変なんでザックリと思い出します。

レース結果は下の方にあります。

今回は参加者が6名と少なくちょっと寂しい大会でしたが
猛者ども勢ぞろいでハイレベルなレースでした。


あとは参加人数がどんどん増えていけば・・・ねぇ。

次回は7/12(土)コース右周りで開催です。
こんなレースをやってみたい、このカテゴリーなら出場したいなど
ご意見・ご要望がありましたらドシドシ申し出てください。

あなたの提案がレースを盛り上げていきます!
--------------------------------------------------------------------------------------

ジルチ公式レース リザルト 08/06/28

予選3レーンを使用
予選順位でクラス分けをして下位クラスから決勝を行い
各クラス優勝者は上位クラスへ勝ち上がり方式
決勝は全カテゴリー10分耐久。

F1GP Round8 
決勝順位 ドライバー   マシン
1    どりお      レッドブル
2    モチ・ラウダ  ルノー
3    ぢるち     フェラーリ
4    ミヒャエル   ホンダ
5    Te2      マクラーレン
6    えびせん     ルノー

店長の私が悲願の初優勝を狙いにいったレースでしたが
クラッシュ多数で3位どまり。
仮に無事故でもチャンプどりおさんのスピード域では
追いつけなかった展開で完敗でした。
今回、深刻なダメージを負うマシンが続出で波乱でした。



SRC Round9
決勝順位 ドライバー   マシン
1    えびせん    クサーラ
2    どりお     フォーカス
3    ぢるち     308GTB
4    ミヒャエル   クサーラ
5    モチ・ラウダ  クサーラ
6    Te2     206

まずは、えびせんさんの初優勝おめでとう!
14.380秒で予選ポールだった開幕戦が懐かしいあの頃。
優勝するには11秒台で周回しなければならない現在。
同じ仕様のマシンでここまでタイムを削れるのかと驚きです。
かなりのハイレベルになってきました。
SCXラリー車ノーマグ無改造ってカテゴリーに於いては
はっきり言って全国的にもトップレベルではないでしょうか?



NINCOツーリンングカー選手権
決勝順位 ドライバー   マシン
1    Te2     モスラー
2    どりお     ガヤルド
3    えびせん    SC430
4    モチ・ラウダ  360GTC
5    ぢるち     360GTC

Te2さんのぶっちぎり優勝で幕を閉じたNINCO GT。
初開催カテゴリーでしたが意外にも接戦アリの楽しいバトルが
できてこれなら初心者の方も少しの練習で参戦できそうです。
入門用レースとして最適かなと思います。
これからもちょくちょく開催したいです。
ニンコのGTカーは車種も豊富ですしね。


------------------------------------------------
年間ポイントランキングは店頭で発表してます。


F1GP・SRCともに残り5戦です
まだまだ総合優勝は誰になるかわからない!