
「大阪府連会長が応援に入らなかった市議選」


「護る会の幅も超えた同志たちの合言葉」

「外務大臣の発言を覆す」

「1月21日(火曜日)の外交部会」

「23日(木曜日の外交部会)議題に入ってない」

「21日の部会があって、
複数のメディアの複数の記者から取材」
例によって記事は無し。
取材しても記事にはしないオールドメディア

「外務省がメディアに説明したところによると、
この部会で中国人ビザ緩和が了承された」

「手続きはもう済みました」(外務省)👿

「反対してる青山さんはどうなんですか」


領事局
| 職名 | 氏名 | ふりがな |
|---|---|---|
| 局長 | 岩本 桂一 | いわもと けいいち |
| 参事官 | (兼)斉田 幸雄 (総合外交政策局参事官) | さいた ゆきお |
| 参事官 | 町田 達也 | まちだ たつや |
| 政策課長 | 伊藤 直人 | いとう なおと |
「説明をメディアにしたのかしてないのか。
したんだったら許さない」

大鶴哲也キタ━(゚∀゚)━!

「一定の丁寧さに欠いたことについて検討」
官僚文章を青山議員が解説。

「手続きに問題が有るという意味」

「このビザの緩和自体をどうするのか考えてます」
(by外務省)

「非常に重要な発言」

「反撃を始めた」外交部会


「条件の緩和について、
イチイチ部会に諮ることはない」

「勝手に誤解してるのは外務大臣の方」

「大きな影響を与える重要政策であれば、
部会の審議を経なければなりません」

「大臣は部会に何の説明もしないし議論もしない」
部会に出てこない大臣

「勝手に『誤解してる』って言うのは
全く許されない」

「外務大臣がここに来ないで何を言ってるんだ」

「このままだったら条約審査やらない」

「トランプさんが戦わずに
関税だけでやろうとしてるのを思い出した」
外交部会も【条約審査】だけで戦える

「局長クラスが、はあ~というタメ息」

「部会長が『我々は誤解なんかしてない!』」

「外務大臣はここに来なきゃいけない!」

「元外務大臣の中曽根弘文さん」

「中国人のビザ緩和について
部会が了承したことなど一つも無い」

「親中派は誰も何も発言できなかった」

「尖閣諸島の問題、ブイとか」
三浦秘書の疑問

「そもそもなぜ最初に
外務大臣が中国に行ったんですか」

「安倍総理の遺したFOIP
自由で開かれたインド太平洋戦略を考えたら
アメリカと日本の固めが大事」

「ブイの事とか私たちの同胞の子供が殺された」

「邦人拘束も何もかも未解決のままだから」

「殆ど何も言わずに
『日中友好大事です』と言って帰ってきた」
根本的に分かってない、岸田、石破、
岩屋、あるいは、河野太郎。

「部会はガス抜きだとネットで広まってる」
(by浜田某)

「習近平国家主席の国賓来日
阻止できるのは部会以外に何があるんですか」

「そう言ってる人たちは、
こういう具体的な成果が」
それを言われるとツライなー浜田某

「部会はちゃんと使えば、こうやって意味がある」

「勝ったり敗けたりはするけれども
勝った例もある」

「ガス抜きって本当に嫌な言葉、便利な言葉」

「何もかも決まってて、
ガスを抜いて不満を逸らしてる」

「足立敏之さん」

「子供用の短いストックを作ってる人」🎿
【チャンネル登録】お願いします



:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/ORLTRIIZSRAJPDC4D5YYQZWIJQ.jpg)




