仕事もあったので週末に弾丸で京都・大阪に行って、ついでに(?)USJに寄って恐竜見てきた。
京都大阪の阪急移動で烏丸から乗ったので座れるわけもなく、抱っこしていたら京大生っぽいけど見た目おじさんっぽい人がにこやかに席をゆずってくれた。神すぎる。
その他にもユニバーサルシティからの帰りとかでも席を譲るという申し出を乗り合わせた人に言われて、なんて温かい街なんだ。東京は正直負けてるなと思いました。苦行を自らしいて抱っこして乗っている身としては恐縮と感動で温かかったです。ありがとう関西のひとたち。
USJの話になりますがエクスプレスパスを勢いで買ってしまった身としては何とか身長制限をクリアして乗りたいという経験をしました。
同乗者云々もありますが、小さい子どもに対しては92cmと102cmが壁になります。
手の甲に該当スタンプ(身長で色が違う?)がないとスタッフにすぐつかまります。逆に言うと怪しい身長であってもスタンプを一回押してもらえれば他は乗れる。(けどすぐ消えてなくなりそうになるという絶妙さ。押しなおしは見えている間はしてくれますけどね)
うちの子は微妙に102cmに足りないかもしれない。と思いながら、背筋を伸ばせばいける気もするということでエクスプレスを使わないところで一回測ったらNG。うーん足りてない…か。だけど諦めきれない。
厚底ブーツなんて売ってないしと笑って話しながら半分あきらめかけていましたがよく考えたら靴ははいたままでいいのでちょっとの努力はやってみるかということでミニオン靴下を買ってきてちょっと多めに履かせて、背筋を伸ばす重要性を子供に説き、再チャレンジして何とかクリア!目視だから子供の背筋にもよるなー
スタンプがあればどこでもいけるので楽しめることができました。
あんまり無理はいけないけど、大き目のくつさえあれば2cmくらいは底になんかしきゃいけるんじゃないかとも思いましたがw
そこまで無理して乗っても子供が楽しめるかは別なので親のエゴにならないようにしたいものです。