エルゴベビー抱っこひものバックル(留め具)が壊れて修理した話。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

別にそんなに無理な使い方をしているつもりはないが、抱っこひもを肩にかけ背中で支えるナイロンベルトをパッチンするバックル(留め具)が壊れた。

 

義妹夫婦は折れてちぎれていたが、うちは一部折れ。

使えないわけではないが留めづらく、子供を抱えたときではよりイラッとする。

ぽっきり。ちぎれるよりはましか。

 

そのまま使っていたけど、義妹夫婦はもう使えないのでこれを機に修理しようと思い部品を探した。

自分「バックルだけ買えばよくね?」

嫁「昔探したらなかった」

自分「ないわけないじゃん。」

 

という流れでネットで探してみると、ユーザー登録していると無償修理って可能性もあるらしい。

http://www.ergobaby.jp/support/repair/index2.html

が、してない。いつ買ったかもよくわからん。

 

パーツ位すぐ買えるだろと思って検索。

WOOJIN (ウージン) サイドリリースバックル 25mmってのがあった。

届いた。Amazonプライムすごい。

3つ買ってみて、228円。送料入れて500円。

 

酔っぱらったときに修理したので、写真を撮り忘れた・・・が、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1483792414

を参考にして、裁縫道具が豊富じゃないのでユザワヤへGO。

 

指貫、シャッペ30番(ミシン用)、手縫い針

針は下記でいう長くけ~中くけの3本セット。厚手にいいらしい。

http://www.clover.co.jp/hari/itiran.shtml

レシートなくなったけど300円くらい。

 

指貫買ってみたものの、思ったよりエルゴのナイロンベルトは針通るので気合入れればなくてもいける。あればより楽って感じ。

 

バックルの凸部分は取れないように縫い付けられていて、抜くこともできない。

根元の赤かバックル部分の青のどちらかを切る必要があるのですが、悩んだ結果酔っぱらった私は赤を切った。

 

が、後から考えたら青の方が何なら縫わなくても(ちょっとはずれやすいかもしれんが)よかった気もした。

いやどっちにしても子供落ちたら怖いので、縫うことをお勧めしたいが。

 

ってことで赤の部分の縫合部分を引っ張りながら糸だけ切った。これならベルトの長さは変わらない。(というメリットは赤にはある)

 

バックルの向きに気を付けて装着したら、あとは縫うだけ。

家庭科できっと習った2本取りでがっちり手縫い。うん。四角に塗って、真ん中もバツで塗った。この大きさの糸でこれだけやればとれまい!

 

ってことで無事直せた。

買ったばかりでバックルの破損が怖い人はユーザー登録しないとね。