黒い歯の汚れが歯ブラシを変えて解決した話。ステインじゃないってば。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

いや、大きな意味で言えばステインとは歯の着色汚れなのでステインなんだろうけど、

歯科医「コーヒーよく飲みますか?」「お茶は?」

私「1、2杯は飲みますけど。」

歯「別に多くはないですね・・・」

私「ですよね」

歯「汚れが付きやすいのかな・・・」

ってな具合で意味がわからない汚れが歯の端っこ、放置すると表面にもできる黒い汚れに悩んでいました。

 

ステインというと歯全体が茶色くなったり黄色くなったりだけど、私が悩んでいたのは歯の端っこが汚れること。

なお、歯磨きは1日2回。昼はやらないが朝起きてと夜寝る前と特に少なくはないだろう。

口臭もなく、虫歯も永久歯になってからは1本もない。

 

ただただ歯に汚れがついていた。あまりにつきすぎて写真撮るときに口を開けられなくなったので、自分できれいにする方法を探すものの、「コーヒーを控える」とかが多くネットも意味がない。

歯磨きの回数を多くしたり、海外の汚れ落ちの強力な歯磨き粉を1週間に数回使うもやったけどダメ。なんならと思って激落ち君を小さくしてゴシゴシやると取れた!これはいいと思ったが、歯に悪そうだし、何より細かいところは無理だった。

 

審美歯科に行こうかと思ったがホワイトニングというものはなんだかよくわからんので、知り合いもいたので普通の歯科医でクリーニングをしてもらった。

診断としては何かよくわからないけど汚れだねぇと。

 

初めていったときはあまりの汚れに4回(上下左右)に分けて歯科助手の方にきれいにしてもらった。が、3ヶ月くらいからまたつき始めて、半年もするとまた口を開けたくなくなる。

2年くらいクリーニングを繰り返して、解決はせず、歯科医から「クリーニングといっても少しずつ削ってるようなもんだからねぇ、なんだろねぇ」と言われる。まぁその程度で重大な影響はでないのだろうけど。

 

汚れを自分でも取りたいと思って、歯間ブラシなども色々試した。糸ようじとか、プラスチックで突っつくやつとか。けど弱い。食べ残しは取れても汚れのもとになる何かは取れないようで、ちょっとずつ汚れていく。

歯石をがりがりする固いやつをハンズ的なところで見つけたのでこれでやってみると、さすがにとれた。が、かなり物理的なためやっぱり細かいところ、自分では見えないところはプロにはかなわない。

行く回数を減らすと言う意味ではこれでもいいのだが。

 

そんなときマツキヨで見かけたのがこれ。歯磨き粉不要をうたったkiss youという商品。

電池は入っているけど、電池交換はなく、手動の歯ブラシ。

内蔵電池によるマイナスイオン効果で歯垢をよく落とすと売り文句にある。

ちょうど歯ブラシダメになっていたしと思って替えブラシとともに購入。ゆーても他の歯ブラシと大差ない価格。

http://www.ionic.co.jp/

 

柄にあるシルバーの部分に指をあてるてきな使い方だが、ほぼ気にならない。なれる。

何も考えず普通に使っていた(自分は歯磨き粉も使っている)が、ひと月ふた月と時間が経つとわかることがある。

歯が汚れないんだ!汚れないんだーーーー

これは歯ブラシのおかげしかない。他は変更していないので。ということで長年の悩みだった歯に着く汚れが歯ブラシを変えて解決。

 

歯石も自分で取れるようになったし、デンタルケアは自分でできるようになったなぁ。

けど歯科助手に会いたいから年に一回くらいは歯医者には行こうと思う。うん。