Fire TV StickでAmebaTVを見るまで。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

なんかのSTBでスマホのミラーリングしたかったので購入。

Fire TV Stickを結局選択。
他にもアップルTVやChromeキャストなどもあるけど。価格と動きをネットで調べてFire TV Stickで動けば一番いいかなと思った。

Fire TV Stickは届いてから電源をmicroUSBで指して、HDMIをテレビに差せば準備OK。
テレビの入力切替でHDMIを選択(テレビによっては1とか2とかある)

Fire TV起動したら、アプリからES File Explorer入れる。
ここにAPKファイル突っ込んでインストールするんだけど(公式アプリとしてDLできないので野良アプリとしてAPKファイルを直接インストールする)、まずはAmebaTVのAPKを取ってこよう。

ネットによくあるAPK Downloader使ってもAmebaTV落ちなかった。
これなしでもhttps://apkpure.comでいける。なんか怪しいのもあるから、ちゃんとTOPから検索して探すと。
AmebaTVのAPK

これをGoogleDriveとかdropboxなどを使ってFireへ移動する。
ES File EXplorer → ネットワーク → クラウド → 新規でどれかクラウド系につないでダウンロード。

Fire TVで開発者オプション使えないと野良アプリは入れられないので、
メニューの一番下にある設定 → システム → 開発者オプションから

ADBデバック
不明ソースからのアプリ
これらをONに設定する。これでAPKファイルをインストールできる。

これで無事AmebaTVが入ったとしても、ネットにはマウスがないとだめなのでBluetoothマウス買うか有償のマウスアプリを入れろとある。うーんしょーもない。
と思っていたら、Amazon Fire TVリモコンアプリをandroidスマホに入れて、スワイプしてたらAmebaTVが普通に起動した。

リモコンでメニューも選べるし、何の問題もない。
何ができないって言っていたのだろう・・・よくわからんけどこれでなんでもできる。

うちはここからテレビをタッチパネルにしてiphoneの大画面操作に着手します。それでは。