原油ベアETN(2039)/原油ブルETN(2038)と5/19FOMC議事録を受けて | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

昨夜3時に発表された先月実施FOMCの議事録が公開された。正直声明と何が違うのかと思わなくもないのだが、結果として声明は利上げをしない。というイメージが強かったが実際の議事録を見ると、だれも6月にしないとは言っていないし、市場が6月利上げはないものだとミスリードするのはいかがなものか的なニュアンスになっていた。
つまり、4月利上げはない。という声明から数字が強く出ないと利上げしない→6月もないだろうという予想になっていたがさすがにリスク管理上、みんながそう思っていては大変だということをわからせる内容になっていた。

こうなると6月利上げもありえるかも?という風になるので当然ドル高。
ドル円110.07→一気に破れなかった109円を抜けて110円台へ。
ユーロドルも一気に値を下げた。(ドル高なので値は下がる)

ダウ17526(-3)→利上げ観測が出たのでもう少し下げるかと思ったが、やっぱり思ったより強い。
が、トレンド的には下に向いていくのではないか。

日経は円安を好感してあげてはじまりそうですね。

原油先物48.01→反落も強い。産油国のリスクが日量の生産にかなりダメージを与えているとの情報もあり、買いが強い。ドル高になることでドル取引の原油が割高と感じられもう少し値を下げる鴨と思っていたが、やはり今の現状では買いが強い。
一旦は高止まりから上抜けの状態をこなしたうえでの戻り売り、確定売りが大きくなるかどうかを見定めたい。次のOPEC総会までにサウジとイランの喧嘩が終わるとは思えないので中期的には弱気。

原油ベアETN(2039)13680→原油反落も買いあがるにはつらい状況が続きそう。
原油ブルETN(2038)1030→反落だけど買いが強いのであまり落ちないではじまりそう。

ベアは一旦ほとんど処分。
昨日のFOMCでドル高だろうとは思っていたけど、今週は失敗している面もあり様子見。
個人的には6月の利上げはやるよーという意志を見せてはいるが、厳しいと思うのでここからドル高がさらに進めば売り時と思っていきたい。
このレベルでの介入はより難しくなっているし、6月利上げを織り込まなさすぎるリスク回避をするべきという意見に議事録は見えるだけで、実際は数字を見て決めると言われており、利上げ観測で株も下げるだろうし、全体のリスク管理としてはまだ利上げには難しいのではないか。