GW連休でボラティリティ高い。 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

前日の下げからの回復を受けて、6時台にいきなり107円中盤まで値を飛ばしたドル円。
だれが何をやってるんだか、という気もするがすでに1円戻す勢いで106.5まで下げた。

いろいろな発言をみるに景気を判断とするとアメリカの継続的な利上げも難しそうな雰囲気。年末までにあと1回?になるかもしれん。

となると、地合い的には円高ドル安傾向で、原油にはつらい向きか。。それでも原油は調整入ると思ってますが。
年明けの原油安相場では、原油安、リスク回避の円買いで円高というサイクルが
ドル安(円高)、原油格安感からの買いで原油高というサイクルに変わっている。
市場が落ち着きを取り戻したとも言えるけど、こうも向きが変わるのはおもしろいなぁ。

豪ドルが昨日の利下げから下げてますが、ここからさらに1.75→1.50にはしづらくなると思う。
今回の利下げの効果がすぐに現れるとは思わないが原油ももう一度30ドルを割るのは厳しいだろうし、今出てる数字は最安値あたりをうけてのものの可能性もある。
となれば、反転したら買いにまわるのが無難か。反転の条件は30ドル半ばまでの原油価格の一時的な下落、または産油国の協調減産の見通しが立つあたりで、一番下狙いは怖いので下ひげつけてからのあげて、下がったところで参戦したい。

個人的には原油が下押ししても、産油国の減産話がまとまるのは遠い可能性もあると思ってて、その場合は35ドルから45ドルの間で行き来。
となると、豪ドルも準じる可能性高いのでそれにあわせてスイングしたいと思ってます。

雨だったけど晴れた。いい日だ。