さっぱりなlinux | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

リナックス、winばっかり使っている人でもプログラムやシステムに関わる人なら聞いたことはあるだろう。
オープンソースのOSでwinと違って安価にシステム設計ができる。

名前は知っていても実際に使うとなるとわからないことだらけ。
悩みだらけの話をまとめます。備忘録もかねて。

使うきっかけとなったのはBIGLOBEのクラウド環境でlinuxの構築をすることになったから。
VMwareでリモートアクセスをするものの、なんだかんだでputtyと呼ばれるターミナルエミュレーターを利用してkeyを作ったりしなくてはいけない。
自分で書いていてよくわからない。。

windowsと同じように使いたいのでGUI、つまりグラフィカルなインターフェースにする必要がある。その前に色々な設定が必要でそれにはコマンドラインから扱うputtyなどでパスワードの設定が必要という感じだろうか。

なんにせよ動けばいいさ。うん。

puttyはFTPソフトとかと似ていて、どこにアクセスするかなどの環境設定をすればあとは接続はボタンひとつなのでらくちんだ。
使ったことのないソフトなのでつっかかりもするが、検索すれば答えは見つかるものが多い。

linuxのソフトインストールはコマンドラインでもできるし、GUIからでも可能。
ただ使っている人が少ないのか調べてもわからないことが多いので忘れないように残していこう。