キンドルファイア|kindle fireを日本から購入してみる | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

新型ipadのニュースも出ている。

1台16Gのwifiで4万円なら悪くない気もするが、androidで2万円以下のものがほしい。

ということでキンドルファイア|kindle fireを手に入れることにした。

amazonのアカウントを取得して購入すればいいやーと思っていたら、こんな画面に。
Web2.0世代のインターネット活用法-日本からの購入はできないkindlefire?

あらら、non-US addressってことはアメリカ以外の住所を指定したら購入はだめってことのようだ。
それは困るなぁ。ちなみに普通のkindleは買えるらしいけど、白黒はいらない。


個人輸入代行を使えばいいかもしれないが、今回は海外にいる友達にお願いしてみた。
ハワイ経由で購入した。ハワイ→日本の費用を除くと17000円くらいだ。199ドルはだてではない。

Web2.0世代のインターネット活用法-キンドルファイア
Web2.0世代のインターネット活用法-キンドル裏側

最初の感想は思ったより重い?と思ったが重さは413gとのこと。
スマホに比べれば重いし、kindle6インチは170gくらいだから倍以上ではあるわけだが。

10.1インチの東芝レグザタブレットが558gだからそうでもないのか。
ipadは600gを超えるわけだから軽いということにしよう。

7インチは持っているDellstreakの5インチと比べると思いのほか大きいけど、やっぱり10インチがいいのかもしれないなと思った。