
って考えたあなたはSEM知ってますね。。
OvertureとはYahoo!などで検索したさいに、その検索したキーワードに連動したテキスト広告(文章の広告)を出すサービスを展開するgoogleに対抗する唯一の大手です。
日本ではOvertureの方がシェアが大きいです
(ヤフーのシェアがあるから)少しややこしいですが、かつてのセブンイレブンがそうであったように、アメリカのYahoo!(以下米Y!)とアメリカのOverture(以下米OV)、日本のYahoo!(以下、ヤフー)、日本法人のOverture(日OV)は関連はありますが、株式会社として独立している存在です。(日OVは全株式もたれてるから子会社だけどね。)
2003年10月には米Y!が米OVを買収。
それによってアメリカではOvertureというサービス名からYSM(Yahoo search marketing)と変わっています。
その際に、米OVが持っている日OVの株式も米Y!へ。
ヤフーはというと、1996年に孫さん率いるソフトバンクが米Y!に筆頭株主として資本参加したあとに日本法人として設立。後に2兆円のお買い物であるボーダフォンなどを買収するにいたる大きな資金源としてヤフーは生まれた

ヤフーと日OVはSEMで協力関係にあったものの、資本としては別だったわけだけど今回のニュースでわかるように本腰入れてヤフーと日OVが組むことになったということ。
米Y!→ヤフーに日OVの株式が動くという形。
あんま変わらんじゃん!!と思う人もいるかもしればいけど、資本でガッツリくむということはいろんなしがらみがある会社関係だと動きやすくなると思うんだよね。
しかし、日本までサービス名を変えるかな?
まぁ変えた方が一般の広告主にはわかりやすいかもしれんけど、、結構認知度あるからOvertureでそのままいくのか

果たして?
ヤフーの井上さん。どうします?w