road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはイベント絆セット

「ノイズ(第4話)」に関連するイベントとその回収能力持ち

キャラの方は純回収

回収先のイベントの使用条件クリアの役割を担えるものの
それ以外で舞台に居座る利点が現状では無く
かといってアタッカーに回せるほどのパワーも無い為何とも言えないカード

とはいえ基本的には回収からの即使用になるはずなので
チャンパーとして利用すればいいだけの話しなのだが

その回収先のイベントはリクルートカード

3ストックとコストは重たいものの
最大3枚のキャラをデッキから舞台に直接出す事ができる

対象キャラは「ノイズ(第4話)」限定ではあるものの
それ自体が枚数制限を受けない能力を持っている為
よほどデッキが少なくない限り展開数2枚以下になる事は無いだろう

「ノイズ(第4話)」は3枚展開すれば自己強化が起こり
加えてこのイベントの能力で追加補正がかかる為
「ノイズ(第1話)」のアラーム無し等無しでP4500まで上がる事となる

EV絆経由で無ければ消費分のストックはアタックでまかなえる為
手札を温存しつつ3体アタックを行える事ができ
枚数制限解除キャラのデッキでのある意味での救世主的なカードといえるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはCX連動セット

連動とは別に自己強化能力をも持つ

自己強化はイベント使用時

使用ターン内のみの継続ではあるがP+2000と高い補正値を得れる

素はP4500と低い為イベントとの兼ね合いがかなり重要となる

CX連動能力は全体ソウル上昇

連動CXはP+2000.S+1型

ストック消費こそあるものの
全体のソウルが上がる為LV1帯であればサイドアタックでも
全枠通せるようになるのは大きな利点

全サイドの場合CX分のパワー補正が無駄になってしまうわけだが
イベントさえ使用していればCX分足して自身がP8500まで上がる為
イベント併用するか別にフロント用アタッカーを立たせるなりして
1枠分の場アドとダメージアドを両立していきたいところ
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは「イチイバル」とその関連カード

1枚目は500応援と「イチイバル」回収能力持ち

「ガングニール」「天羽々斬」は登場時回収だったのに対し
こちらは起動能力での回収となっている

その分手札は増えない為どちらが良いかは人それぞれだろう

ちなみにクロック6で能力使用した場合
回収前にレベルアップ処理が入る為
控え室には無いがクロックにはある……といった場合でも
回収できるようになる点は覚えておいて損は無いだろう

そして2枚目が「イチイバル」

前者2種同様LV2以上の指定名称を控え室に送り
LV3を早出しする能力を持つ

勿論の事早出し先は「雪音クリス」なので控え室に送るのも「クリス」

追加能力がなくなった代わりに
カウンターを得た「ガングニール」と言ったところだろうか

これだけ見ればただの早出しイベントだが
「雪音」自体が登場時(素出しor「イチイバル」)に全体強化を与える為
実質全体P+2000のカウンターカードとも成りえる

相手からすればP10000+αが出る上に全体にP+2000がかかる為
やっかいと言わざる得ないだろう

また登場先が控え室である為「ガングニール」の時に述べた
場の「雪音」をコストに送った「雪音」を出す
というプレイングをこちらでも使える

キャラが変わる為バトル回避にもなり且つ他枠が強化される為
覚えておいて損は無いだろう

まぁ全体P+2000で他枠が相手のパワーを超えない限り
ストック消費量的には3コストアンコールと変わらないわけだが
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


こんな時期に風邪+頭痛で寝込む事になるとは……

期末やら何やらがこれから来るというのに


本日の公開カードは緑LV3兼RR枠からCX連動セット

所持する3つの能力全てがパワー関連という緑らしいカード

連動CXはP+2000.S+1型

1つ目は展開状況による自己強化

この作品で自身含めて《音楽》4枚以上は問題無いだろう

2つ目は素出しもしくは「イチイバル」で舞台に出た時の自キャラ強化

「イチイバル」の詳細は現状不明だが
前例から見れば早出し+追加能力イベントだろう

全体P+2000と決して軽いものではない為
展開後のダメ押し的な役割を担ってくれるだろう

3つ目はクライマック連動によるパワー減少

相手キャラ1枚に対してP-4000と大幅な修正をかける事ができる

前後列の指定が無いのが何よりの強み

LV2以上のキャラとなると能力よりけりだが
LV1以下の後列キャラであればそのまま控え室送りにできる可能性が高く
前列キャラを対象にとっても助太刀以上の修正を与える事になる為
ほぼ確実に盤面を取りに行けるようになる事だろう

3つの能力全てがパワー関連故に
ダメージ面への作用は無いのが欠点ではあるが
連動CXが使い勝手の良いタイプの為
枠があれば2枚程刺しておいても良い動きをするかもしれない
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはLV0キャラ2枚

1枚目は赤RR枠

LV0以下相殺と回収能力持ち

純回収の為コストは2であり
また回収先は「翼」限定となっている

能力発動のタイミングで既に自身が落ちている為
勿論「翼」を含む自分自身を回収する事も可能

ここ最近はLV上昇するLV0キャラも増えてきているとはいえ
やはり使い勝手の良いLV0相殺がRRというのは財布的に痛い所

2枚目はサイド違いの「朝礼小鳥」そのもの

サーチ対象となる特徴もパワーも自身の持つ特徴も何もかもが一緒

1ストック1ハンドサーチの使い勝手の良さは
使用している人なら良くわかることだろう