road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは「あずさ」2種

見ての通りHappyBirthdayらしいです


さて1枚目はLV3キャラ

被フロント時のトップ確認と通称思い出ボムによる
クロックからのキャラ登場能力を持つ

被フロント時のトップ確認はトップor控え室

CXでなければ落としてキャンセル率を上げ
CXであればトップに残してそのままキャンセルと
同種の能力を持つキャラと運用は同じ

思い出ボムは「寄り道」対応のもの

クロックからLV2以下の《音楽》を舞台に直接出す事ができる

見ての通りストック消費の軽い能力の為
擬似回復では無く減った分のクロックは補充される

特徴は作品上まず関係無いとして
LV2以下限定となっている為クロックのLV3キャラを出す事は不可能となる

正面ソウル減少持ちや自身の様な被フロント時トップ確認持ち等の
登場回復以外のLV3固有能力持ちを出せればよかったのだが
残念ながらそうはいかなかった模様

クロックという狭い範囲な上擬似回復でもない為
この能力で出して得するようなカードと併用したい所

2枚目は恒例のRRRイラスト

手札からの登場時に発生するデメリットと手札アンコールを持つ

デメリットは自壊物

回避コストは手札のキャラ1枚を切らなければならず
登場コストも2とかかる方である為重たいイメージが強い

手札1枚であればCXを処理できる等まだ使いようがあったが
これは手痛いものがある

先日の「小鳥」同様チェンジ対応であればまだ有りかもしれないが
やはり素出しは避けたいカードといえるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは「小鳥」2種

チェンジ元と先のセットでの公開

チェンジ元は助太刀との兼用

チェンジできる(する)時は場に出し
しない時は1500助太刀としての運用となる

ノーコストキャラの為やむなく出す場合にもストック消費が無いのは
ある意味利点といえば利点

チェンジ先が2/1の為チェンジに必要なストック消費も2と
軽めなのも利点だろう

チェンジ先は「迷い牛八九寺真宵」と同種のデメリット

パワー補正+1000のデメリットの為2/1/9500と高いスペックを持つ

チェンジで出した場合領域元は控え室なので能力は発生しないのでご安心

前者と違い登場コストがかかる為デメリットは少し重いイメージがあるが
作品上トップ確認は多種存在する為それらの存在を考えれば
前者(化物語)よりは回避しやすい事だろう

序盤から比較的安いコストで素9500を立たせる事ができると思えば
十分なスペックのカードといえるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはLV0キャラが2種

1枚目は能力無しなのでスルーしましょう

2枚目は「私服の雪歩」の前衛版とも言うべきカード

バトルに勝利するという条件は同じだが
自身以外が勝てばよかった前者とは違い自身が勝つ必要がある

加えてネオスタン構築であれば問題はない条件だが
補正先が《音楽》に限定されており強化値が上昇している

使い方は前者同様にまずバトルに勝利し
強化したキャラでまたバトルに勝つ……という連鎖を成立させる事

自身のバトル限定になってしまった為
2枚並べないと連鎖3枠はできないわけだが
強化値はP+2000とLV1助太刀やP+2000.S+1型CXと同じ数値なので
前者以上に連鎖はしやすくなっていると言えるだろう

無論素のパワーの問題でほぼ序盤限定ではあるが
応援やらEVやらCXやらを合わせれば能力持ち1/0キャラ位までは倒せる為
採用してみるのもいいのではないだろうか
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは「雪歩」2種

ようやく登場のLV3とお馴染みRRRイラストから

LV3の能力は登場回復とCX連動

登場回復のテキストからチェンジ対応なのが確定している

CX連動能力は「主人公(P4)」と同種

あちらと違い全キャラ対象に取るようになった分
使用にコストを要する事となる

新規での連動CXはまだ未公開だが
PRとして既に出ている同名CXは1ドロー.全体P+1000と
この能力との相性は非常に良い
……その分CX単体での使い勝手は悪めなわけだが

またコストを必要になってしまった点についても
こちらが任意で使用できると考えれば前者にはない利点と見て取れるだろう

性能としては非常に安定した優秀なカードといえるだろう

RRRイラストからは「おねだりバニーシェリル」の互換

条件となる特徴が減った分カウント数も減ったそれそのもの

登場時能力故に一発屋なわけだが
能力自体のコストを必要とせずソウルが上がるのは何かと便利な物

1/1/6500というスペックをどう捉えるかで
また採用不採用は変わってくるだろう
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはブースターから「伊織」が2種

1枚目はLVX応援とCX連動能力持ち

CX連動能力は自キャラ全体強化

コストはキャラ2枚レストとストック消費なく使用でき
補正値もP+1500と大きめなのが特徴

LV3キャラに対してはP+3000とLV2助太刀分の補正値を付与でき
LVX応援の恩恵を受けにくいLV1キャラに対しても
P+2000とLV1助太刀分の補正値を付与できる為
有用性はかなり高めと言えるのではないだろうか

無論2枚レストの為使用するターンは別のレストコストを要する能力を
見送る必要があるわけだが

2枚目は自身のリバース時に手札帰還を行える能力

コストは手札1枚と相手ターンでの使用ならば
手札アンコールとほぼ同義の能力

LV0キャラが手札に居ずアタックできずエンドする
という事故を減らせるという点で良カードといえる

リバース時限定の為別領域飛ばしには耐性は無いが
他のレベル帯に比べれば少なめの為LV1帯までの繋ぎとしては十分だろう