いつも筑波スーパーバトルに向けてと、ブログや動画で話しをしてきたけど、終わったら終わったで言いたいことが沢山!
このネタは、どこかで動画にまとめてアップしたいと思っています。
一先ず、関係者の皆さん、当日お話し頂いた皆さん、仕事しながらも結果どうだったんだろう?と気にしていただいた皆さんありがとうございました。
一言で言えば、
「一つ壁を越えたけど次が見えちゃった。」
と言う状態。
いつもタイムアタックってこれの繰り返しで、どこかで見切りを付けるならそれは自分次第。
でも、
「これをやるともしかすると速くなるかもしれない!?」
とトキめくような何かを感じてしまうと、帰りのご飯屋さんで澁澤メカと倉林メカと自分で次はこれやりましょうよ!
それやってみよう。
でも予算がなぁ~。
など、学生時代の放課後と同じような会話を毎年している。
こんな関係でいられるメンバーにはとても恵まれている。
だって、大会終わった今日も、澁澤メカは走らせたWRX STI VABのメンテナンスと点検をしているし、パワー系担当の倉林メカは店にあったHKSの新作インタークーラーを眺めている。
こんな感じで、来年の筑波スーパーバトルまでアッと言う間に時間が流れていく。
環境系のニュースを見ると、こんな事をあと何年続けられるのかな。
と寂しくもなるけど、やっぱりこんなことをしていたいからこの仕事を続けているし、仕事と楽しさは両立したいから続けられる範囲で続けていこうという気持ち。
毎年、チューナー兼メカニックの澁澤には体力的にも精神的にもプレッシャーがかかっているのは分かってはいるけど、今回はさらに歯を食いしばってドライブしてもらったほど、クルマのセッティングは攻めてきている。
クルマの動きが分かるデータロガーで見比べても、練習走行と1ヒート目と2ヒート目でやったことが分かりやすく違いが出ていて、再現性の高い同じようなドライビングをしてくれるドライバー澁澤のおかげで、サスペンションセッティングの違いが明確になってきた。
そうそう、タイムは1分2秒112。
2019年(2018年の雨のおかわりで開催された大会)では、1分2秒545だったので、0.4秒更新。
この領域のタイムで0.4秒は大きい。
でもねぇ~。
と話したいことはいっぱいありますが、続きはレブスピードさんの雑誌と、そのうちまとめる報告動画でお話ししますね。
まずは、今年も筑波スーパーバトル無事に完了です。
皆さんありがとうございました。
年末年始のお知らせ
2021年12月27日(月)~2022年1月4日火曜日まで年末年始のお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
セラミックコーティングが人気の「Total Coating」のブログがスタートしました。
お時間ある方は是非ご覧ください。
https://totalcoating-site.com/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/
□ 定休日のお知らせ
2021年6月より、毎月第二水曜日と第四水曜日は定休日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。
本格的なガラスコーティングを施工してみませんか?
チューニングショップが選んだガラスコーティングメニューです。
走行中に付く、タイヤカスの跡やガムテープの跡など、サーキットユーザーさんにも喜ばれる効果が期待できますよ!
詳しくはこちら↓
現状の状態を知りたいと言う場合や、
自己流でカスタマイズして来たけど、これから先分からない。とか、
サーキット走行したいけど、この車大丈夫?とか、
サーキットでのタイムアップにはどうすればいいの?とか、
色々な疑問にお答えします。
カスタムコンサルティングサービス
http://www.zeromaxminamikantou.co.jp/consulting.html
要望を頂く事が増えてきたので、
中古車の在庫を見れるようにしてみました。
ゼロマックス南関東店のトップページから見ることが出来ます。
また、カーセンサーも始めました。
見やすくまとまっているのでこちらも合わせてご確認下さい。
ゼロマックス南関東店 カーセンサーサイト
http://www.carsensor.net/shop/kanagawa/304500001/
そんなに、台数はありませんが普通の中古車屋さんをやるつもりはありません。
ごく少数のコアな人達に向けてツボにハマりそうなクルマを取り揃えていきます。
チューニングパーツの専門家がクルマの状態を見て判断しているので、購入後のメンテナンスやチューニングもスムーズに対応。
お客様には安心してカーライフを楽しんでもらえるようにサポートします。
そして、買取も積極的に行います。
カスタマイズカーの売却時の難しさは経験ある人だと分かると思いますが、一般的には評価されづらい所が多いです。
でも、せっかくカスタマイズしてもらったお客さんのクルマは最後まで面倒を見たいと言う思いもあり、ゼロマックス南関東店に入庫歴のあるクルマは大歓迎です。
乗り換えの際の、部品移植など色々と相談にも乗れると思いますのでお気軽にお問合せ下さい。
VABの走行動画をまとめてみました。
リンクはこちら、
http://www.zeromaxminamikantou.co.jp/attack.html