前日の天気予報は見事に外れ、午前中から雨模様のFSW。
雨のFSWは、想像以上に恐怖との戦いになる。
そんな中でも、本番に向けて準備をしてきた選手達は足下を確かめながらアタックを繰り返す。
第一ヒートはウェット路面だったが、午後にはスキール音が聞こえるぐらいの乾いた路面に変化してきた。
ゼロマックス南関東店のデモカー、インプレッサGDAは第一ヒートのウェット路面で果敢にアタックし、2`04.890秒をマークし順位を2番手につける。
もしかすると優勝を狙えるのか?と淡い期待の中、第二ヒートを待つ。
路面は、確実に乾き初め他のヒートの選手達も大幅にベストを更新している。
勝つためには、第二ヒートの成績が大きく左右するのは明白だった。
嫌が上でも、力が入る。
期待通りにうまく進まないのが、レースの難しさだ。
アウトラップからの一週目アタックを開始。
その直後、アドバンコーナーから300Rの高速コーナーを3速で引っ張りその後、4速→5速全開で駆け抜ける。
その後、2速に落とし、第三セクターの上り右コーナーで3速に入れた瞬間に、3速ギアがブロー。
そのまま、ピットインにて棄権。
公式タイムは、第一ヒートの2`04.890となりヘビークラス6位。
シリーズポイント1ポイント獲得した。
ゼッケン番号76番。
WRX STI GVBスペックC。
第一ヒートのウェット路面では71Rを選択。
ラジアルの利点を生かしながらSタイヤ装着車に対しても引けを取らず4番手をマーク。
第二ヒートに向けて路面が乾くのを確認しSタイヤにスイッチ。
アタックの時を待つ。
そんな中、第二ヒート出走直前にコース上にはオイル旗。
コカコーラから100Rの区間に石灰が出る。
路面は難しい状況に。
パワーを出しているクルマなので、路面が難しい状況でのアクセルコントロールはアンダーパワーのクルマに対してシビアになる。
それでも、2`02.564でヘビークラス4番手につける。
インプレッサ唯一のAT車両
CarNO.42番GVF
排気量の関係からJAF部門NS-6でエントリー。
相手は、GTR勢との戦いとなり厳しい戦いが予測されていた。
ハイパワー車に囲まれながら果敢にアタック
ウェット路面でパワー差が吸収されアンダーパワーのメリットを生かしタイムを縮める。
また、直前に投入したAD08Rも雨で優位に働き、GVFの中ではベストタイムに近い2`07.305を記録した。
ゼロスポーツバンパーを装着したGRB
CarNO.34WRX STI GRB
ゼロスポーツバンパーを装着して冷却効率が上がり、クーリングラップ少なく周回数を重ねる。
雨の路面では、タイヤの発熱を稼ぐために周回を重ねる事が大切とされている。
慣れない、雨の路面で繰り返しアタックを行い不安定な路面でもめげずにアタック。
サーキット経験はまだ浅いので、雨とオイルが混ざりリタイヤせずに走行するのも難しいコンディションでしたが走り切った。
次回へつながる、良い経験となったのではないでしょうか。
ゼロマックス勢唯一の86
CarNO52 86
ゼロスポーツのスーパーチャージャーを装着しているので、
トップスピードはノーマルインプレッサに迫る220kmを記録する。
過給機付なので、レギュレーションに合わせてライトヘビークラスで参戦。
パワーに合わせて、今回初めてSタイヤを投入。
第一ヒートは生憎のウェットではあまり力を発揮できず苦戦する。
第二ヒートは路面は渇き初め周回を重ね、タイヤを発熱させる。
第二ヒートの途中にコース上にオイルが出て途中中断。
タイヤを再度発熱させて、第二ヒート後半にタイヤのグリップ力の違いを感じベストタイムを記録。
ライトヘビークラス3位をマーク。
次戦は、パワーとグリップ力を生かしさらに上を目指したい。
めまぐるしいコンディション変化の中、難しい戦いになった第一戦。
コンディション変化で苦しい戦いになった人もいれば、雨の利点を生かして上位に食い込んだ選手もいる。
計算通りに行かないから、モータースポーツは面白い。
第二戦は、10月なのでそれぞれが何かしらの変化があり、
また、結果も変わってくる。
さて、ハイパーミーティングまでにミッションオーバーホールの算段を付けなければ!
毎年、4月に開催される
「インプレッサ・WRX/ランエボ/スイフト/コルト/86.BRZ/レガシィ/エクシーガ」の祭典
ハイパーミーティング2015に出展が決定しました!
今年も、インプレッサGDAとWRX STI GVB スペックCの2台を持ち込予定。
デモランだったり、即売会だったり、チューニング相談会だったりと多数のコンテンツを予定しております。
コンテンツの詳細は、決まり次第随時発表して行く予定です。
また、同時に一般枠の走行会も開催されます。
RAYSグラムライツ走行会の案内はコチラ
http://www.hypermeeting.jp/upfile/2015_4_12.pdf
すでに、何人かウチのお客さんも走行すると参加表明を頂いています。
イベント名:HYPER MEETING (ハイパーミーティング)
日時:2015年4月12日(日) 8:00~
会場:筑波サーキット2000 茨城県下妻市村岡乙159
http://www.hypermeeting.jp/index.html