今日は、お休みでした。
どっか行こうと思ってたら、病院から、今日の昼飯からご飯になるので、打ち合わせの為、ケアマネジャーさんにも着て貰って、どれくらいご飯が食べれるのか見てみましょうと言う事で、病院へ。 
やっぱり、あんま食べない。食べるものに偏りがある。 とりあえず、食べれるものを多目に出すと言う話で、様子見。

今朝、採血するのに、五人掛かりで抑え付けて、採血をしたと言う話を聞き、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです354354




気持ち切り替えて、探査に行く事にしました。
印西市のHPに道作古墳群の1,4,5号古墳が公開って書いてあったなぁと思い出して、行ってみる事に、しました。

道作古墳群近くに、巴塚、小林鳥見神社と色々興味を惹かれ全て訪ねてみましたよニコニコ

まず、巴塚と言う看板を見つけました。
車の通りから、300㍍。 歩いて行ける距離です。

印西大師と祠の近くに小高い山があったので、これかえー??と思ったんです。
しかし、石は、出羽三山の名が刻まれていました。
盛り上がってるし、なんかの塚なんだろうとは、思います。しかし、名前がないから、判らない汗

標識出てるんだから、立札くらいあるよなぁ〜と思い直し、更に直進。

ありました!巴塚。

板碑があります。
が、板碑は、なんて書いてあるか風化で読めません。

しかも、どんな塚か説明は無いガーン
家に戻って、検索。

巴塚は、小林八坂神社より鳥見神社へ向かう道の左手に板碑の立った小さな塚です。これが木曽義仲の愛妾、巴御前の墓といわれている巴塚です。
巴御前は、木曽義仲の敗死後、東国へ落ちのび和田義盛に助けられたその愛妾となり、和田義盛が北条義時に敗れ滅亡すると巴御前は尼僧となり小林へ隠れ住みました。小林で最期を迎えたという伝説が残っています。

と言う事だそうです。
巴御前の墓だったんですねびっくり

印西市、色々な人々がやってくる…。

次は、小林鳥見神社さんです。