こちらも、行きたかったお寺です。
そして、ここも、何で夏に来たんだガーンと思ったお寺さんです。

拝観料 200円を払って入山ですニコニコ


本堂は、茅葺き屋根ラブ
屋根の模様は、近代風? いびつなので、木を合わせて作っているのかな…と思われます。


横から。 本堂から、池を見ると、きっと素敵だろうなぁ照れ


少し上がった所に愛染堂がありました。
愛染明王様の童子さんて、こんな方々なのね…
あんまり、愛染明王様の像を見る事もないし、ましては、童子さんが一緒なのも、珍しいかな?

そして、一番の楽しみ浄蓮寺33観音。
なんと、石像&磨崖仏なんですおねがい

浄蓮寺渓谷の横を歩いていきます。
 
途中に観音様以下の石仏もあります音譜




雑草が多すぎて、七番以降は、進むのが難しそうなので、ここで、断念しましたガクリ

御朱印代 300円書置き
御朱印が入っていた袋がいい感じ音符

茨城百景の一つ浄蓮寺さんでした。
今度は、33 箇所全部回りたいキラキラ

北茨城の旅は、ここで終わりです。
次回は、城巡りの旅になります。