コミュニケーションというものは非常に奥深いものだと思っています。
只、シンプルな側面もあるのかなと表裏一体な部分も含めて
日々公私共にコミュニケーションに気を遣いながら尽力しています。
常日頃何より肝要と思うことは、人に興味を持つことだと考えています。
相手に興味を持つと必然的にその人の話を聞きたい・その人と話したいという気持ちが生じます。
その人のことをもっと知りたいというスイッチがオンになっているのなら、
自然と相手に対して色んな質問が生まれてきます。
人はやはり自分に興味を持ってくれる人を無下にはしません。
その中で自分自身の話も織り交ぜた際に個性の交換になり、
その違いが面白かったり、異なる経験談を話して盛り上がったりして会話を楽しめると思います。
個人的に強く思うことは、
自分の話をしたいだけなのか・人と会話をしたいのかの意識の差は
コミュニケーションに於いて決定的な違いを生み出すと確信しています。
人とちゃんと会話をしようという気持ちは、人の話を聞こうというスタンスに繋がります。
同じ意識を持つ人は、ある程度自分のことを話したら相手のことも聞こうとします。
この連鎖がキャッチボールになると思うので、常に心掛けています。
一方通行より相互通行がお互いにとって心地良いことは間違いありません。
コミュニケーションは主観と客観のバランスの上に成立することを基に
意識的にではなく無意識に相手に興味を持つことが人間関係の宝物になり得ると思っております。
株式会社ゼファートランスレーション
代表取締役 田岡 悠一
【事業内容】
■ 翻訳・通訳
■ 海外現地通訳
■ 翻訳済み文書のネイティブチェック及び校正
■ 映像及び音声翻訳
代表取締役 田岡 悠一
【事業内容】
■ 翻訳・通訳
■ 海外現地通訳
■ 翻訳済み文書のネイティブチェック及び校正
■ 映像及び音声翻訳