前回の記事ではリアブレーキを調べてみて、大まかにリアブレーキマスターとキャリパーの関係が解ってきました。
今回はブレンボを取り付けてみた!は資金不足のため(貯まっては消え)今後のいつの間にかの記事にして今回はお蔵入りしまして……
前回の記事にカワサキ(他車種)純正キャリパーがZEPHYR1100に仮で取り付けられた事もありそのまま流用した事を超~簡単に記事にして取り敢えず完結として記事にしたいと思います。
良かったらご覧下さい。
いきなり完成画像(笑)
御約束のbefore→afterですね!
こんな感じにまとまりました。
ブレンボ入れたいけど資金が乏しくて踏みと土間って方どうでしょうか?
|
そんな人、私くらいでしょうけど……
使い込まれた傷んだブレーキ周りで いつまでも過ごしているとストレスでやられそうですしね……
結果キレイになってこれはこれで流用もやってみてありなのかな?と思える仕上がりになりました。
ついでにキャリパーフルオーバーホールもしました(笑)
ボロい感じだけは解消しました(笑)
いずれはブレンボ入れたいですけどね!
その前に……
|
先にフロントのブレーキをブレンボにしないと
今回の記事にて詳しい交換方法等を記載する予定でしたが、ブレーキと言う保安基準の部位にあたりますのでオープン記載するのは見送りました。
記事を観た方が真似して事故したら悲しいですしね……
くれぐれも簡単に鵜呑みにせず参考程度で取り付けは完全自己責任ですので安全性を保証する記事ではありませんのでお間違え無いよう御注意してください。
最後まで御観覧有り難う御座いました。