毎度ブログへお越し下さいましてありがとうございます!
最近はじめじめしてますが……
いかがでしょうか?
色々くたびれた我ゼファー……
じめじめしてないですが
どうせなら、リアタイヤ周辺にもカスタム感を出したい!
思いつつ??
リフレッシュしたいなぁ~なんて妄想?
構想を練りつつ、タイヤ交換もした事ですし
色々考えてみたので良かったら最後まで御観覧下さい
自動車と違い、気楽にタイヤの脱着作業が出来ないバイクをただタイヤ交換だけで作業を終わらせるのは勿体ないなぁと思いまして
くたびれた……我愛機、純正ディスクローター
カッコ良いとは言えない純正ブレーキディスク(笑)
どうせなら交換したいな~と、タイヤを交換をするタイミングで今回は思いきってリフレッシュもかねて同時に交換する妄想を?してみました
↑これがその説明した純正ブレーキ周辺の画像です
ブレーキパッドがローターに当たっていない部分もあってレコードみたいにラインが出来てかなり使い込んだ感じ……
せっかくのカッコ良いゲイルスピードも半減して全体的にお疲れ様になっています。
じゃー
みんな交換しちゃうか!!
ブレンボカニキャリパー(色々ある)入れて!
|
サンスターローターやガルファーローター
|
どちらか?(ん~)入れて!
やばー!
妄想が膨らみますね🎵
じゃー合計カスタム代イクラ万円ですの?
カタカタ
カタカタカタ
カタカタカタカタカタ
カタカタ……カタ……
カタ……
ポチ
……
ん?おかしな……電卓が……
リアブレーキ関係を色々調べてみました(笑)
まず、ゼファー1100のブレーキディスクは純正サイズが240πでした。
サンスターのメーカーに同じサイズのブレーキディスクローターがリリースされていたのですがそれなりの値段がしましたね。
|
|
|
|
|
カニキャリパーはピンキリでピンすらそこそこの値段でした
ブレンボ用パッドも加工が必要らしい……
ブレンボのキャリパーを付ける為のサポートがまたまた唸るお値段
まずディスクローターを新しく交換すると言う事は必然的にブレーキパッドとローターボルトを新品にする必要が必須らしい……
自分的に湯水の様に資金が有る訳では無いので
今のところ一体イクラかかるの?
状態です(笑)
とても現実的じゃないので電卓片手に悩んだ挙げ句、止めようかと悩みました
が……
(カスタム感を持たせつつリフレッシュする)をコンセプトになるべくコストを抑えつつ?
今よりもカッコ良いスタイルで?
リフレッシュ出来たらな~
そんな事本当に出来るのかな?
妄想が膨らみますね
上手く行かなかったら
話がすべてゴミ箱行きですがね
最後まで御観覧有り難う御座いました!
また今度更新したら良かったらご覧下さい!