12月第1週目を終えました。
尻上がりに忙しくなっている予感を感じますが、
浮き足立つことなく、体調を管理しながら準備しておきましょう。
それでは今日のブログです。
僕自身創業して、色んなスタッフさんを育ててきました。
売り上げゼロから約300万を上げるスタイリストさんも育成してきましたので、指名100万という数字は通過点のようなもので「とりあえず」という感じです。
しかし、中にはなかなか成果を出すことができないスタッフさんもいましたし、
現在でも社内で抱えています。
当然ながら、自身自社の責任の下しかっりと教育していく所存ですので、取り組み方、向き合い方を日々改善しながらトライしています。
そこで、
僕が教育をはじめて約15年間の中で感じる、『なかな成果がでない人』のパターンを
自社の現在の戒めも含め発信しておきます。
パターン ①
アシスタントに入ると手を抜く傾向がある。

入客したての指名30~50万の男性スタッフに多いのですが、自分の担当でなくなると仕事の質をさげる人がいます。
カラー塗布、パーマの2液付け明らかにわかるレベルで手を抜きます。
おそらく、無意識の方が多いと思いますが、営業中の集中力を安定させることができず放っておくといつか大きな失敗をする可能性があるので要注意です。
このような人に注意する場合は、
ボールの壁当ての話をします。
適当に投げたボールは、決して相手の「とりやすさ」など関係なく適当にかえってきます。
仲間のアシストで無意識だとしても手を抜いてしまうと、
周りもあなたのアシストで手を抜く現象が生まれてくることを知っておかなければなりません。
なかなか数字が伸びないのは、周りにしっかりとしたサポートを得ていないからです。
指名50万を超えるくらいから、「かけもち」の状況が少しずつできてきます。
かけもつと満足度を下げ、リピートを維持できなくなるのは、
仲間に与えるような仕事をしていないからです。
より多くのお客様の支持を得たいのなら、
実は逆で、
仲間のアシストほど、死ぬほど汗かきながら一生懸命になれってこと。
お客様の支持を得る前に、まずはそれをサポートしてくれる仲間達の支持を獲得しなければ
いつまでたっても現状は変わりません。
ふと、思い出してください。
売れてる人があなたのアシストに入っている時のお客様への振る舞いを。
これ以上にないものがあったのではないでしょうか?
アシストで「学び」を示せるくらいのレベルになってはじめて、
売れる美容師の仕事となるのです。
【まとめ】
仲間のアシスタントに入った時ほど、死ぬほど汗かきベストを尽くす。
アシストの仕事で周りの仲間に「想い」を伝えることができるようになる。
投げた想いのボールは、あなたのもとへそのまま「仕事の成果」として返ってきます。
しっかりと肝に銘じておきましょう。
パターン ② はまた次回の記事にでも。
まだZENとお友達になってない方気軽にどうぞ→ZENのFB
【全国の美容師さんにお知らせ】
(株)ZENは事業拡大のため共に未来を歩む仲間達を募集しています。
◎ 美容師さん、レセプション、ネイリスト、アイリスト 18歳~40歳位まで。パート可(時給950円以上) (社保完備、週休二日可能)
興味のある方は、FBのメッセか、kabuzen1@gmail.comにメールを。 詳細をお知らせします。
ヤバヤバトリートメントの導入をお考えの方は、先ずはこちらで詳細を。サンプルを請求されてみてください。
☆クリック↓

【ZENの仕組みの資料の問い合わせについて】

美容師から経営者へとポジションによって、お客様から社員への支持、マネジメントする側が変わると仕事が変わります。 内部マネジメントで最も重要なのは、目標達成ですが、より掘り下げると「達成するために具体的な取組みがあるか?」ということに尽きると思います。
技術やケミカル知識は見えない価値、取組みですので、結局はマンパワー営業から脱することができず、やがて方向性を見失いがちです。 そこで必要になるものが僕の仕組みです。
現在リリースしている僕の仕組みの資料は3つあります。
一つ目は、「見込み客しか集客せずに圧倒的に勝つための方法論。」これは、アシスタントの教育、そして明確なポジションを作るプレのカウンセリングの仕組みです。 この仕組みはお客様とスタイリストの架け橋となるものです。 教育からリピート率向上そして、サロン全体の流れ全てを変えます。 大阪の社員400名のnynyの一店鋪がこの仕組みで、グループリピート率1位になりました。 サロンワークの中で明確なフレームとなるものです。
二つ目は、美容師としての個のリピート率を飛躍的に向上させる。「100%リピート実現させるZEN式コンサルテーション術」 新規の来店動機のメカニズムを分析し、攻略する潜在的ニーズの探り方と、フォルムコントロールツールを使用しての似合わせ術そして、次回予約までのアプローチを仕組み化しています。
三つ目は、コンサルテーションの仕組みと連動する「誰でも5分でできるパーソナルカラー診断」です。 4つのカラー診断用のパネルを使用し、お客様に似合う色を提示します。 当然お客様にも喜ばれ、次回カラーの提案等にも役立ちますが、アシスタントのカラー調合の教育に強烈に反映します。 詳細はブログに書いていますね。
この3つの仕組みを落す込めば、ほぼ内部でのフレームができ、やるべき事が明確になりますので、マネジメント力がかなり強化され、サロンの流れが全て変化すると思います。
集客、教育、継承とマネジメントはとても大変です。 僕も日々トライです。
全ての仕組みは実演動画がセットになっていますのでスムーズに落し込めると思います。
【郵送希望の方は、FBのメッセか、kabuzen1@gmail.com にてメールを。
詳細を送ります。】