おはようございます(^^)
全力はりきゅう整骨院です。
最近、スポーツ界で注目されている「体幹」
この体幹とインナーマッスルは何が違うのでしょうか??
患者様から聞かれます。
今日はその質問にお応えします。
テレビを付けていると良く体幹という言葉を耳にします。
サッカーの長友選手だったり・・・
青山学院大学のトレーニングだったり・・・
健康番組でだったり・・・
「体幹」とは頭・腕・脚以外の胴体全ての筋肉を意味します。
この体幹を鍛えるとまず運動中の体性が安定します。
その安定さがより強いパワーを発揮させます。
また脚の力を腕に伝える力など伝達機能も体幹の役目です。
この為、スポーツのパフォーマンス向上に繋がります。
「インナーマッスル」は体の表面の筋肉(表層筋)と呼ばれるアウターマッスルに対しての
深層筋の事です。
主に姿勢を細かく調整したり関節の位置を正常に保ったりする働きがあります。
つまり両者はイコールの存在ではないという事。
体幹は場所の概念でインナーマッスルは深さの概念です。
体幹を鍛えるということはインナーマッスルも含みインナーマッスルを鍛えるということは
体幹の強化にもなります。
分かりやすくするなら体幹トレーニングはアスリート向け。スポーツのパフォーマンス向上を目指す鍛え方。
インナーマッスルは一般の方や高齢者やダイエットや体の機能性の維持や向上を目的とする鍛え方が多いです。
ですがアスリートでも一般の方にとっても体幹を鍛えることはものすごく大切な事です。
鍛えるだけで姿勢が良くなるだけではなく、ウエストの引き締まりや基礎代謝が上がってダイエット体質にもなります。
例えばインナーマッスルが低下したりするとアウターマッスルとのバランスも悪くなり
疲れやすい体になったり・・・
インナーマッスルが低下するだけで体のあちらこちらに痛みや不調が必ず出てきます。
全身の調整にはインナーマッスルの強化はなくてはならないといっても過言ではありません。
もし気になる方は当院にご相談下さい(^^)
インナーマッスルの検査や楽にインナーマッスルを早く効率的に強化できる治療法も
ありますので是非一度ご連絡くださいm(__)m
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る

