こんにちは![]()
柔道整復師の石橋です![]()
人気のエクササイズ【肩甲骨はがし』
肩甲骨がスムーズに動き、姿勢も改善、そして体が楽になる効果的なエクササイズです。テレビなどでも何かと話題になっているので、気になっている人もいるのではないかと思います。
肩甲骨が体におよぼす影響とそのメカニズムを説明していきます。
■肩甲骨の周囲は思った以上にこり固まっている。
「肩甲骨はがし」を行うと背中が楽になったり、肩の力が抜けたり、肩コリが緩和されたりとすぐに違いを感じる人も多いようです。これは、肩甲骨周囲の筋肉がほぐれ、本来持つ可動性が改善されたためです。
実は、コリがもたらす「肩甲骨の可動性が失われた状態」には、日頃気が付かない人が多いのです。その理由は、日常生活の中では肩甲骨が本来持っている動きを、最大限活かすような動作を行う機会がとても少ないためです。
現代では小さな動きで多くのことが済んでしまいます。そのため、自分の肩甲骨がさびついてきていることに気が付かず、状態を悪化させてしまうケースが多いのです。
■肩甲骨の不調が影響する筋肉は数多い
肩甲骨は、鎖骨とも関節構造があります。そのため、肩甲骨の可動性や周囲の筋肉のアンバランスが生じると、鎖骨の動きにも影響をおよぼします。
肩甲骨・鎖骨に付着している筋肉は、後頭骨、背骨(首や背中)胸部、肋骨、骨盤部、腕など広範囲におよびます。そのため、これらの領域での痛みや不快感などを感じている人は、肩甲骨はがしを行うと調子が良くなり体が楽に感じると考えられます。
■現代人の肩甲骨は錆びつく一方
1日を振り返ってみてください。腕をどのくらい動かしていますか? 動かす位置、範囲はいかがでしょうか?
腕を肩よりも高く挙げる機会が少なく、腕を大きく回すこともほとんど無いパソコンワークや書類を書いたりなど、手元で小さく動かしていることが多いかと思います。このような方々が、ヨガ教室やスポーツジムなどで意識的に腕を動かしてみると、腕の付け根に鈍痛を感じたり、肩付近や肩甲骨辺りからゴリゴリ嫌な音が響いて来たりと、はじめて「こんなに肩周辺がガチガチに硬くなっていたのか」と気が付くという話も聞きます。
当院では患者様の症状に合わせた施術を行っております。お気軽にご来院下さい![]()
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)
ホームページはこちらから!
→福岡市東区全力はりきゅう整骨院
お問い合わせは092-643-7070
※日曜日、祝日、、毎月第2木曜日は
お休みとさせていただきます。
全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077
福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F
西鉄貝塚駅から徒歩3分

大きな地図で見る


