こんにちは足跡

はりきゅう師の栗栖です足跡

 

連日熱い試合が続く甲子園!!

熊本の秀岳館がベスト4ーっっ!!きらきらおまめ

やったー!!きらきらおまめきらきら 赤紫

今日は休養日ということで、土日に準決勝、決勝が行われます!

 

相手は北海道勢88年ぶりのベスト4まで勝ち進んだ、

北海高校

熱い試合になるんでしょうね~きらきらおまめ

テレビの前から応援しましょー!!

 

さてさて。

お肉ネタ2日間にかけてお送りしましたところ、

嬉しいことに好評でしたので・・・

 

類似ネタで今日からお魚ネタを。笑

今回は魚のもつ、【健康効果】と【美容効果】に分けてお話していきますうお座

 

魚の健康効果

≪脳の活性化≫

脳細胞をつくるのに必要不可欠なDHA

特に人間の脳の約半分が脂質で作られており、

その内の約4~5%がDHAでできています。

 

DHAが豊富な魚を摂取することで、認知症予防にも繋がります!

※DHAの多い魚・・・マグロ・イワシ・サバ

 

SUMIREちなみにDHAは目の中にもあり、網膜や視神経の中に存在しています。

細胞を柔らかくする働きがあり、柔らかくなることで網膜からも情報が

脳へ伝わりやすくなります。

 

≪生活習慣病予防≫

魚に含まれるEPAには血液をサラサラにし、

血液を固まりにくくする性質があり、

先程お話したDHAには悪玉コレステロールや中性脂肪を

減らす働きが。

 

(補足:魚のDHA・EPAは脂質の中で「オメガ3脂肪酸」に分類されます。

オメガ3脂肪酸とは別名α-リノレン酸と呼ばれ、

体内でつくることのできない必須脂肪酸です。

 

皮膚や粘膜の機能を強くし、細胞を正しく機能させ、

血圧を下げ、血液をサラサラに・・・きらきら 赤紫)

 

※EPAの多い魚・・・マイワシ・マグロ・サバ・ブリ

 

≪骨を強くする≫

私たちの骨や歯はカルシウムからできています。

しかし近年の食の欧米化が進むにつれて、

日本人のカルシウム摂取量は年々減少傾向にあります・・・いのししいのしし

 

子供の頃から魚を綺麗に食べる習慣をつけておけば、

年齢を重ねた時、骨粗鬆症などの病気も防げます!

 

※カルシウムの多い魚・・・ちりめんじゃこ・小魚・イリコ

 

・・・子供の頃、魚を少し敬遠していた自分を叱らなくては。笑

次回は魚の美容効果についてお話します手きらきら 赤紫

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

交通事故治療は
全力はりきゅう整骨院 (#^.^#)


ホームページはこちらから!
福岡市東区全力はりきゅう整骨院

お問い合わせは092-643-7070
日曜日祝日毎月第2木曜日
お休みとさせていただきます。


全力はりきゅう整骨院
Tel.092-643-7070 Fax.092-643-7077

福岡市東区箱崎7丁目8-8 箱崎パルク2F 

西鉄貝塚駅から徒歩3分 




大きな地図で見る

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・