お稽古から戻り
お花を入れて、ホッと一息
今夜のお茶の稽古は
炭点前を後炭の点前にしましょう。
ですって
このところ、初炭を何度となく3人が
交替でさせていただき、
後炭は あまりやってないね、
しっかり覚える機会だと思った。
釜は まだ透木釜、棚は変わって 桐木地四方棚に
お点前の手順も ややこしかったけれど、何より透木釜の扱いに
戸惑ってしまう
特に釜を炉に戻すとき、
透木を置き、釜を真上から キチンと置かないといけないけれど
釜が大きく重い
再度、置き直すことは出来るだけ したくない
真上から釜を見ると炉壇の四方の空具合が いびつ
濃茶はTさん、
今日は先生が傍で しっかり練るところを見てて下さった。
すごく良い練り具合で美味しかった。
つづいて
TTさん、の薄茶もいただき、今日も楽しくお稽古できて良かった。
そうそう、今日のお菓子は両口屋さん、の初カツオだった。
美濃忠さん、との違いも どこがどうだか、分からないくらいだけれど
何となく違うかな
どちらにしても大好きな美味しいお菓子をいただき、
ありがとうございました。
お稽古とは まったく関係ないけれど
12月にMちゃん、から貰ったアマリリスが開花して
3/1は まだこんな
3/22 一つ開いてた
26日には アレっ! 3つ目の開花だ
駄目だと思っていたのに咲いてくれたんだね、
それでは これで