日日是好日

禅語と言われている。

 

このブログの題名 日日是禅密 は 日日是好日 を拝借している。

 

今回のブログの題名の、日日是好日 は禅語で言う 日日是好日 の事ではない。

 

映画の 日日是好日 の事である。

 

 

 

 

主演 黒木華 そして準主役と呼んでいいだろう 樹木希林 で日常の生活が淡々と語られていく映画である。

 

一般の人が以外にそうであるように、黒木華にも、これと言った目標も無く、これと言った楽しみ、趣味もなく、日々がただ、いたずらに過ぎていく。

 

そんな中で、ひょんな事で 樹木希林 から、茶道を習う事になる。

 

茶道の稽古は、日常とは全く違った、非日常の世界、堅苦しい型の世界である。

その各々の動作に何の意味があるのか、そんな疑問を持ちながら、果たして自分が お茶 が好きなのか 嫌い なのかも分からないまま時間が過ぎていく。

 

当然、単純に考えて、お茶より楽しい事は世の中には沢山ある。

 

いろんな誘惑に誘われるが、黒木華は何故かギリギリのところで踏みとどまり お茶 を選択する。

 

黒木華は就職にも失敗し、婚約者にも裏切られる、そしていたずらに歳を重ねていき色んな意味で焦りを感じていく。

 

しかし、しかし、好きか、嫌いかも分からないお茶を続ける。

 

日々の中には苦しい事もある、どちらかと言えば鬱屈した日の方が多いのだろう。

そういった意味では 日々好日 と言うのは、普段の生活の中にはとても少ないのだろう。

 

しかし、日々、お茶のお稽古を続ける事で、自分の感覚が変わっていく。

 

お茶を始めたばかりの頃は、所作に気を使い、動作も非常にぎこちなかったが、やがて所作も流れるように、何も考えなくても自然にできるようになっていた。

 

そうなった時、季節により、湯の立てる音、水の立てる音が異なっている事に気づく。

雨の日の雨音も、季節のより同じでないことに気づく。

 

自分が日常だと思っていた世界の外に、豊かな世界が同時に存在していた事に気づいていく。

 

日々の辛くて鬱屈しただけの世界だと思っていたが、自分が気づかなかっただけで豊かな世界の存在を お茶 を通して気づいていく。

 

そして最後に 樹木希林 が教える事で教わることがあるのよ という教えで映画は終わっていく。

 

非常に淡々とメリハリの無い映画だが、引き込まれるように見入った。

 

今回2回目だと思うが、以前、観た時よりは、より繊細な感覚で映画を観ることができた。

 

どう表現して良いかは分からないが、とても好きな映画だ。

 

いろいろ観ていると、言葉では無く感じるものが多い。

 

多分、禅密気功を嗜んでいなかったら、ここまでいろんな事は感じなかっただろう。

 

この映画で言いたい事は、言葉で言い表せる世界観ではないだろう。

世の中には、自分たちが思っているだけの感覚、価値観だけではない世界があります。

 

自分達の見ている世界はほんの僅かです。

 

そんな事を感じさせてくれるだけでも、この映画は観る価値があるのではないかと思います。

 

個人的には、この映画を今後も観ていくのだろう思います。

 

その時は、今の感想とはまた違った感想になるのだろうと思います。

 

それほど、取り上げられた映画では無いと思いますが、観る人によっては非常に印象深く、心に沁みる映画だと思います。

 

興味のある方は是非どうぞ。