戸神社に行ってきました。
まだゴールデンウィーク本番ではないからか、人もまばら。宝光社から奥社まで歩いて巡ります。

信州はどこへ行っても山が見えます。北アルプスでしょうかね。

宝光社です、ここからスタートです。無料の駐車場がありました。

ゲロゲロゲロゲロゲロ〜

神社とか、火山の周りにはこういう大木が多いのはなぜなんでしょう?最近古事記とかの神話と火山の間の関係がものすごく気になってあれこれ調べています。特に戸隠の山が噴火活動を繰り返していたころは、山の稜線が赤く照らされていたはず。龍に見えたのですかね?
神社の場所は「これ以上行ったらダメ」という意味があるとしたら、火砕流がここまで来たという目印なのでしょうか?

中社前の蕎麦屋さん、町並みがいい感じです。帰りには長蛇の列でした。

パワースポットがあちこちにあります。宝くじ当たるかもしれません。当たったら
ペグを大人買いしたい

稜線がもはや龍にしか見えません
ここが一番の絶景ポイントでした。

いよいよ奥社へ向かいます。ここらへんから一気に神々しくなります。

杉並木が延々続きます。小川の周りには水芭蕉も。

木の倒れ方も神がかり(笑)

奥社までゆっくりめで約2時間、登りが続きますので息切れ箇所は結構ありました。奥社の背後には御神体の山がそびえます。