当店オリジナルブレンド国産雑穀米7種類のセット
送料無料 ¥750円⇒¥500円の特別価格でお試し下さい!
白米2合にステイック1本を入れるだけ
ミネラル、食物繊維たっぷり(*^-^*)
下記のサイトからは、すぐにご注文できますよ!(^^)!
1週間分の雑穀ご飯をお試しください。
当店オリジナルブレンド国産雑穀米7種類のセット
送料無料 ¥750円⇒¥500円の特別価格でお試し下さい!
白米2合にステイック1本を入れるだけ
ミネラル、食物繊維たっぷり(*^-^*)
下記のサイトからは、すぐにご注文できますよ!(^^)!
1週間分の雑穀ご飯をお試しください。
すっかり、秋になりましたね
☆材料(3枚分)
・米粉 150g ・強力粉 200g
・ドライイースト 小さじ2 ・牛乳 250ml
・オリーブ油 大さじ2 ・砂糖 大さじ2
・塩 小さじ1
◎トッピング
・ベーコン ・ミニトマト ・玉ねぎ ・おろしにんにく ・青じそ(千切)
・トマトケチャップ ・刻みチーズ(モッツレア)
☆作り方
1.ボールに分量の強力粉・砂糖・塩・オリーブ油・ドライイースト
温めた牛乳を入れ泡立て器などでよく混ぜてください。
※牛乳は、電子レンジ500Wで1分位加熱しました。
2.1の生地が、なめらかになったら、米粉を加えて手でこねます。
ひとまとめにしてラップをかけて温かい所で1時間位発酵させます。
3.玉ねぎを薄切りにして、トマト、ベーコンはひと口大に切ってください。
青じそは、お好みで使ってください。バジルもおすすめです!
4.発酵し終わった生地を3等分にして、麺棒など使って平にのばす。
トマトケチャップのソースを塗っておろしにんにくをのせ
具材をトッピングする。最後にチーズをかけて焼くだけo(^▽^)o
5.250℃のオーブンで10~15分焼きます。
米粉が入っているので、モッチリピザの出来上がりです。
5月から、くらしの学校の保存食コースに入学し、お勉強させてもらっています。
今日は、2回目の授業でした。
梅の醤油漬け作りや、梅を使ったお料理を習ってきました。
この上の写真のビン入り梅は、お持ち帰り用に作ったのです。
作ったものや、先生が作ってこられた料理が、給食として食べれます
今日のメニューは、
・茶葉ごはん
・とり蒸しの梅ダレ添え
・大豆と夏野菜の白あえ
・長いもきんとん(梅入り)
・りんご酢ジュース
・長いものすり流し汁
ジメジメと暑い日にぴったり、さっぱりとして、食べやすかったです(*^o^*)
茶葉ごはんは、初めて食べたんですが、本当に美味しいごはんでしたよ!
お米の上に茶葉をのせて、塩で味付けし、炊飯器で炊くだけでした。
少しお茶の苦味がありますが、香りもよかったです。
来月は、酵母を使った料理で、普段では、出来ない料理なので
今から楽しみです
今度4月22日(火)に出雲ガス ショールームにて
雑穀料理試食会とKCSセンターさんの無料姿勢チェックのイベントを
開催します。
そんな事で今、試食会に出す雑穀料理の試作中です。
メニュー
☆くるみとそば米ごはん
☆アスパラとひえのポタージュ
新鮮で美味しそうですよね
早速、お昼ごはんに使いましたよ!
☆ワカメと筍と干ししめじの雑穀ごはん
☆ワカメとネギのおみそ汁
雑穀米は、もちきび・もちあわ・アマランサスが入っています。
プチプチ雑穀と筍のシャキシャキの食感に磯の香りがするワカメと
もう、本当に美味しかったです!!
旬の食材に地元で採れた物が食べれるってホントに幸せです
今夜は、ワカメとあさりのしゃぶしゃぶ予定です(*゜▽゜ノノ゛☆
☆お世話になっている方に・・・・
毎日食べるごはんと一緒にとれる雑穀米
使いやすいステイックタイプです。
☆国産雑穀米オリジナルブレンドが7種類
お米2合に1本を一緒に入れて炊くだけです。
☆価格は、¥600 ラベルのメッセージお好きな言葉を承ります。
3月下旬から販売予定です。
今日の出雲市は、また寒くなり、あいにくのです。
明日は、春分の日ですね!この日を境に暖かくなるといいですが・・・・
花見を楽しみにしている私です
今日は、お彼岸のお供えの雑穀米入りおはぎを作りました・
モチモチに出来上がりました。
試食販売しています。
皆さまも、ぜひ手作りのおはぎで喜んでまりましょう(*^o^*)
ひえ粉と同じ価格で、販売いたします。
ネットには、まだ表示してませんが、
その他、高きび粉・赤米粉もあります。
100g~1kg入りまで用意できます。
お問い合わせをお待ちしております!
冷たい牛乳にもちあわ粉を入れ、溶かし火にかけて温めるだけで
ホワイトソースの出来上がり!
小麦粉や、片栗粉と違って、ダマにもならず、火にかけるだけで
簡単にできます。
塩・コショーや、バターを加えたら、パスタやグラタンに使えますよ
開催させて頂きました。
上の写真は、その時の料理です。
✿11穀ごはん
✿ヒエのクリームコロッケ
✿もちきびのミネストローネ
✿黒米粉のシフォンケーキ
スープは、昆布出しと塩のみで味つけ、後は、もちきびと野菜の旨みが出て
好評でした。
ヒエのコロッケは、揚げ物で時間がかかりましたが、あっさりと美味しいと
言ってもらえました
黒米粉のシフォンケーキは、人気で、黒米粉や玄米粉を購入して
作ってみるわって言ってくださる方が多っかたです
雑穀料理教室は、これで、3回目になりましたが、
まだまだ、不慣れな所もあり反省です、
簡単に作れる雑穀料理が提供出来るよう勉強が必要だなと思いました。
材料 (3人分)
・もちきび(20g) ・昆布 5cm角
・玉ねぎ(半玉) 100g ・水 600CC
・じゃが芋(小2個) ・塩 小さじ1杯
・人参 30g
作り方
①野菜をそれぞれ、1cm位のサイズに角切りにする。
②もちきびは、茶こし等の細かい網で、さっと水にくぐらせる。
③鍋に水と昆布を入れて、トマト以外の野菜を加え、2のもちきびを
入れて強火にかける。
④沸騰したら、塩を加え、蓋をして時々混ぜながら、中火で10分煮る。
⑤トマトを加えて弱火にして20分間位煮込みます。
⑥もちきびから、とろみが出てきて、じゃが芋に火が通っていたら
出来上がりです。