雑貨奥様のブログ

雑貨奥様のブログ

街歩き、インテリア、ガーデニング、手芸など、
可愛いなと思った事をいろいろ紹介します。

 『保育社』が昭和に出版していた『カラーブックス』シリーズをご存じですか?

『見る文庫』として、文庫本サイズのテーマ別のミニ図鑑、解説書

といったらよいでしょうか。

テーマは、個性的で多岐にわたり、シリーズ冊数は300を超えています。

私と『カラーブックス』との出会いは、とある古本店で、

文庫本の棚からちょっと飛び出したカラー表紙がきれいな1冊でした。

パラパラとめくると、図鑑好きにはたまらない内容で、

巻末の既刊一覧を見ると、テーマは凄くニッチで

数限り無くあるように感じましたびっくり

お値段も手頃な物が多く、それからは古本屋さんを覗くたびに、

『カラーブックス』を探すようになりました。

今回は今手元にある『カラーブックス』を紹介したいと思います。

 

【乗り物】

 旧車好きにはたまらないラインナップで、

電車関係は種類も多く、地域別のシリーズも旅情を誘います。

古本店でも一番良く見かけます。

 

 

【飲食】

飲み物・食べ物関係は、その種類や歴史、有名店なども紹介されていて、

読み応えがあります。もちろんレシピや栄養面もしっかり書かれています。

 

【住居・インテリア】

インテリアや間取りに庭など、住まいを素敵に変身させる指南書に出会えます。

DIYの本もあります。

 

【花・造花】

 住居の花と被るのですが、こちらは手作りや趣味の花についてのシリーズです。

当時流行った手作り造花を取り入れたインテリアの紹介本が多いです。

 

【その他】

 子どもとの遊びに、手芸や手作りの本も多いし、猫にはヨワイですオッドアイ猫

 

 我が家には同出版社の『カラー自然ガイド』『ポケット図鑑』シリーズも有ります。

こちらも見ていて楽しいです。

 

『ポケット図鑑』シリーズ

 

 

今、出会いたいのは『カラーブックス』

『ステレオアルバム』『アクセサリー』『切花200種 』などです。

まだまだ、古本店の収集の旅は続きそうです。

 

 一人暮らしの時から、玄関の収納の上に雑貨を飾ってきました。

今の家に引っ越してから26年、玄関を小物で飾ろうと『ウエルカムBOX』と名付けた

箱を壁に掛けて、そこにこけしや人形などの小物を飾りはじめました。

今日はその変遷を紹介しようと思います。

 

 この4枚は飾り初めの頃です。

箱は陶器のお皿を乾燥させる為の、昭和の古い木枠でした。

風合いは良かったのですが、棚板の幅が狭く、飾れる物が限られていました。

 

 そこで、奥行きを広くした木枠を自作し、

季節にこだわった第2段の『ウエルカムBOX』を始めることにしました。

写真は過去の箱の様子です。

●お正月

三重実母(76歳)と一宮義父(93歳)の手作りの和風小物を中心に飾ります。

 

●冬

こけしや、自作のフエルトマスコットを飾ります。スキーヤー多めです。

 

●バレンタインデー

タカラの『エンゼルベビー 5つごちゃん』はこのBOXによく登場させています。

今回はチョコレートパーティです。昨年冬にセリアのライトを天井に仕込みました。

 

●春

自作のアエルトマスコットやソフビ人形を飾ります。色はピンク多めで。

 

●初夏

リゾートをイメージしてロッキングチェアに座った女の子を飾りました。

小物はガチャガチャや『セリア』で購入しています。

 

●夏

タカラの『エンゼルベビー 5つごちゃん』を夏フェスに参戦させました。

写真はキラキラモードに加工していますキラキラ

 

●秋~ハロウィン

これは先日セッティングしたばかりの物です。

動物の小物は『ナチュラルキッチンアンド』で購入しています。

ハロウィンになるとカボチャを投入しますよ。

この時はスポットライトをつけたりしていましたね。

 

●クリスマス

クリスマスは一番、飾りつけが楽しくなる時です。

『セリア』や『ダイソー』の小物もフル投入です。

そうめんの木箱サイズの小さな世界ですが、これからも続けていきたいと思っています照れ

 「好きな動物は?」と聞かれたら、様々な動物の名前が出てくると思いますが、

「可愛いと思う動物は?」と聞かれたらかなりの確率で

『パンダ』が思い浮かぶ人がいるのではないかと思います。

 昭和世代の『パンダ』ブームは衝撃的だったと思います。

私は幼児であまり覚えていませんし、実物を見ることは出来ませんでしたが、

急に『パンダ』のぬいぐるみや『パンダ』の絵が付いた服やカバンなどが増えていった

たように思い出します。

 

 そこで今回は昭和から続く『パンダ』グッズを紹介していきたいと思います。

まず、手始めにぬいぐるみが量産されていったようです。

市販のはもちろん、自分で編む、縫うことで身近に『パンダ』を感じようとしたみたいです。

ソーイング、手芸雑誌でも作り方がいろいろ紹介されていました。

これは最近、私も真似て編んでみました。

 

 好き嫌いの多いちびっ子の食事にも、『パンダ』は大活躍!

内藤ルネさんの描く『ルネパンダ』には大人の女性もトリコになりましたドキドキ

 

 当時の雑誌の『パンダ』グッズ特集も充実しています。

確かに今見ても可愛い物ばかりで欲しくなります。

 

 そこで、熱狂的ファンでもない私の『パンダ』グッズを紹介します。

まず昭和レトロなアイテムから

ミニチュア傘、

子ども用ハンガー(掛かっているマフラーは自作です、クリップは『パンダ』です)

瀬戸ノベルティの陶器の置物。

 

観光こけしにも『パンダ』が登場(蒲郡には『パンダ』はいません)

ひざあて。

  

ネジを巻くと足が動く『パンダ』ネックレス時計

『パンダ』の陶器製じょうろ。

『パンダ』が教える、あいうえお辞典。

キーホルダー、ヘアピン、

ピンバッジはフランスと中国のお土産品です。

 

 そして、ここからは現代。

夫に頼んで上海出張時に現地の『無印良品』で買ってきてもらった

『パンダ』のクッション。

『ダイソー』で買った『カプセル型パンダ』の加湿器です。

これ、かなり探しました。宇宙船に乗った『パンダ』の様なユニークなフォルムで、

加湿器としても働き者です。

 

 

 いやぁ、意外に生活の中に、『パンダ』って浸透しているものなんですねびっくり