皆様、今年もよろしくお願いいたします


ふっ、と瞬きをしたらあっとゆう間にお正月モードが去ってしまいました。



あっとゆう間だと思ったのに、贅肉だけはしっかりたくわえて、、、




こわいなー。こわいなー。




息子の学校もはじまり、

私も日常生活。



今年もたくさんやることがあってありがたいことです。




今年の目標は?


と聞かれた時、はじめに浮かんだことは


『大人な女になる』



そう言ったらみんなに大爆笑されました。


なんで???😭





でも、これは真剣な話で、


なにか表現をするときに


ついつい元気に爆発させたり、

がっ!となにかやりたくなっちゃうんです。



それはそれでいいと思うんですが、


もっと違った魅せ方を研究するときがきたんじゃないか、



とここ最近思ったわけです。




すぐにエネルギーを発散させることに逃げていたなーと。




そんなことを思いつつ、今年は活動してみようかな!


あと、

すっぴんで寝巻きみたいな格好でどこでも出かけてしまうので、


それもなおしたいです。笑



ということで、

今年一発目の舞台はこちら!!




ひとつひとつに向き合って、


楽しんでいきます!!


なにから書こうか、

書きたいことがたくさんあるのでひとつずつ。



劇団メンソウル

『親父の記憶』

2022.12/1418

赤坂レッドシアター


毎公演、満員御礼!

お客様の感想を聞き、

よし!次の回もがんばろう


と、みんなで進んでいきました!





17日ソワレ

あともう少しでお話が終わるというところで、



主演の仲田育史(なかたなるひと)さんが、舞台上で倒れ、


18029分、帰らぬ人となりました。

享年47、くも膜下出血でした。



なるさん自身のセリフを全て言い切った矢先でした。



私は、次が出番だったので、


下手袖から一部始終を見ていました。



舞台上が、濡れて水たまりになっていて、

座長の杉本凌士さんとの二人のシーン、


今まで気づかなかったのに、

照明に照らされた二人が

水面に映ってすごくきれいだった。



お芝居と、現実がわからなくなるような瞬間だった。



そこからはもう断片的で、

とにかくみんなが必死だった。



その場にいるすべての人が

きっとできることをやったと思います。




本当に、

とても悲しいことになってしまったけど、



唯一、私が思うことは

それだけで終わらせたくなくて。




この出会い、初顔合わせから稽古期間、



たくさんの楽しいことがあって、

みんなで切磋琢磨して作ってきた時間、



それを絶対に忘れたくない。



私自身もたくさんの挑戦をしたし、

周りの方たちとのコミュニケーションの中で、


いっぱい助けられて、

この舞台をより素敵なものにしようとみんなで過ごした日々。




それ自体をなかったものに絶対したくない。






なるさんは、

主演を務めながら代役もしてくださっていて、


私とのシーンもたくさんやってくださいました。



私のことを「さきっちょ」と呼んでくれていて、


気づいたことがあるとすぐに教えてくれて、

いつもおだやかで、いつも笑っていて、



愛にあふれる、あふれまくっている方。





客演チームの私たちは、

1ヶ月半という短い付き合いだったかもしれないけど、



このカンパニーの絆は、大きく強いものになりました。


これからも、なるさんと共に、

たくさんのものを共有したい。





実は、初日の日に動画を回していて、

千秋楽の次の日にYouTubeにアップしようと思っていたものがあります。



私の鏡前から撮ったものなので、


ただただほのぼのした、このカンパニーを象徴したものになっているのだけど、




それは、いつかなにかを乗り越えられた時に。


大事な思い出として。






とにかく今は、


少しでも歩みを止めず。




この舞台に携わってくださった全ての方、お客様に感謝を込めて。



かけがえのない日々をちゃんと受け取って。






なるさん、



みててね。








感謝。愛。

ふとそんなことを思いました。


なんだか最近とてもバタバタしています。



もともと決まっていたさまざまな舞踊公演、イベント、披露宴のアクターなどか、


10月終わりから年末にかけて立て込んでいたんですが



それを縫うように劇団メンソウルさんの舞台に出演させていただくことになり、



なんともありがたい多忙です



それでも全てやりたいことだからできる喜び。




たくさんの方にご協力いただきながらの日々。



感謝です。





息子が小さいときは


自転車ラヴァーでした。




どこに行くにも自転車で、


1時間半くらいのところなら自転車で行ってました。



重ーいママチャリに息子を乗せて、


バッテリーをもう一つ買って、

時には充電器を持って、


上下別れたレインコートに

チャイルドシートにはフルカバー。



全国一周できるんじゃないかという気持ちでさえいました。笑





ところが小学生にあがって、


ごっついママチャリに息子と私で100kg超えてる勢いで、


途中でパンクしたり、転けたり、


こりゃもう限界💦



って事で、

ママチャリは妹に譲って、



そこからもっぱら電車移動。



そうするとわかってきたのは

電車代はかかるけど、移動時間が有効に使えるぞ!ってこと



たとえば台本読んだり、TVerYouTube見たり、


動画編集したり、誰かに連絡したり。。。




自転車でも考え事とか歌ったりはできたけど、


手元でなにかやることはできないわけで。






そうすると、


目の前に机が欲しくなる。




移動しながら家気分。笑


やりたい!!



という妄想に駆られました。



実際はそんなことしたら危ないですよね💦


周りに注意が払えなくなっちゃうし、

混雑したところでめっちゃ邪魔😂





こどものとき、


習い事に行く電車の中で宿題したり、

トイレに住んだら何もかもそこでできるじゃん!


とか本気で考えてました。笑




効率いいことばっかり考えてしまう私の悪い癖。


まだまだ健在💦





まーたやってらー。





でも、首にかける折りたたみ机。軽量。おしゃれ。




誰か開発してくれないかなー。




あっ、



開発しようかなー😚💕




でしたー。笑



【今後の出演】





うたかたカーニバル







親父の記憶