淑徳大学の後期、二年生の講義がありました。

人文学部表現学科の授業です。

 

 

テーマは「歌を書いてみる」。

 

作詞の手順などさらっと教えますが、

私がいちばん伝えたいことは、

いかに想像力、感性を広げていくかということ。

 

書くことはもちろん、

人間関係も、世界を見つめる目も、

想像力、感性の豊かさによって培われます。

 

20人ほどのクラス。

ばしばし指します。

そして、発言してもらう。

考えてもらう。

その場で曲を聴いてもらい「音楽の言葉」を引き出し、

実際に歌詞のラフスケッチを書く。

完成後に添削します。

 

学生たちの発想にはおもしろいものがたくさんある。

ひとりひとりの特徴がわかって、

なかなかおもしろいのです。

原石とは、こういうことを言うのだと。

 

自分が主宰しているクラスでも感じるのですが、

私はその人の特質を見つけるのが上手みたい。

自画自賛。

 

感性の翼を広げる。

 

それは人生に彩りをくわえて、

豊かになっていくこと。

毎日空を見上げるところから始まるのです。