簡単なボディー周りの塗装はやってきましたが
今回はヘッドカバーの結晶塗装に挑戦してみようという事で
今後搭載予定の軽自動車のヘッドカバーを
題材にチャレンジしてみました
汚れを落としワイヤーブラシとペーパーで足付けしてから
全体を脱脂して各部をマスキング
最初のバラ吹き!
??? 思い描いた仕上がりになるのかこれ?w
塗装終了 各部テカテカ具合良し! 4回塗りました
この作業が今回の本番! 焼き付けです
簡易炉をWORKさんのホイール箱で製作し温度を上げていきます
塗料内の樹脂成分の関係で90℃を超えるくらいからチヂミ始めるようなので、最低限でも90℃を超えなくてはなりません
しかも温度ムラも禁物ですので炉全体の温度が均一になるよう
ヒートガンの向きも慎重に調整します
しっかし
ヒートガンだけでは惜しくも80℃弱しか温度が上がりませんでした
という事で簡易ガスバーナーを反対から追加!!!
火事に気を付けて更に温度を上げていきました
ガスバーナーすご! この温度を軽く超えていきます
110℃前後をキープしながら30分 完成です!!!
見事に結晶化してます しかもムラなくきれい
マスキングしていた部分を取り去り
エンジンに取り付けてみました!
いいでしょ!
FJ20かB16Aみたい
不思議ですね
フルノーマルなのに
フルチューンに見えますwww
ご要望があれば出来ますのでリクエストしてください