あっという間に夏休みが終わり、秋の長雨・・・

季節の変わり目ですね。


先週末、小学校低学年のRちゃんが、某コンクールで優秀奨励賞を受賞しました!

地区予選→準本選→本選

と3回戦を勝ち抜かなければならず、とても難関です。


彼女にとって初めてのコンクール。

発表会とは違う、審査員が見つめる緊張感の中での舞台も初めてでした。


「初めてなので出るだけで良い経験です!」 とおっしゃっていたお母様・・・


気付けば本選まで!!


回を重ねるごとに進化して、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

毎回、笑顔で  「楽しかった~♪」 と

ご本人も、全力を出し切った!という満足した表情でした。

コンクールで賞を取るというのは、簡単なことではありません。

日々の練習も、練習時間だけでなく、質も問われてきます。

どのように音楽と向き合っているか、緻密な練習ができるか、

様々な努力の積み重ねが、このような素晴らしい結果に繋がったのだと思います。


おめでとう!!


P.S.

私が常々思っていることですが、

「まだ小さいから、このくらいしかできないだろう・・・」という大人の想い・優しさ?は、

子どもは全く欲していません。

子どもの力の上限を決めずに、やる気を引き出し、能力を最大限に発揮させてあげること、

そして、出来る喜びを分かち合う!!


子どもたちと、レッスンを通して、毎日充実感を得ることができ、とても幸せです。

そんな気持ちを再認識した夏でした。