今回の交流会は、青年海外協力隊の人々のお話を聞きました。
上田トシさんは、もう長い付き合いです。
マニラ市内で、多くの子ども達を支援しています。
今日はもうフィリピンに向かって行きました。
アメリカのテレビなどにも放映されています。
私たちも修学旅行はフィリピンの時代がありました。
マニラ湾、海水が流れ込む牢獄、歴史の悲しみ、残酷さをおしえてくれました。
他にモンゴルに旅したNICEの安藤さんの話も興味深い内容でした。海外に一度出ることは大切です。多くの学習ができます。
ブラジルの話もありました。
森の整備作業は、多くの若者の手が必要です。
軽トラックに乗って、森に向かいます。
また畑に行って、作業もします。
今年、最後の作業は日曜日も続きました。
早朝から、また勤務が始まる人は、朝早くゆずりはをスタート。
残りのNICEの若者も作業を終えて、
午後の新幹線で東京に帰って行きました。
またの出会いに感謝です。
ゆずりは学園の保護者会も後少しで全員終わります。