オーソモレキュラー栄養療法を学びタンパク質を積極的に摂取しているママ歯科医師
第5期認定ONP栄養カウンセラーの植田淳子です
春休みもこの間始まったと思ったら、あっというまにおわりです
明後日、火曜日は始業式 水曜日からは給食開始です
昨日で長男の春季講習もおわりました
だから、ご褒美に映画を観に行きました
海の綺麗な田舎町が舞台だから、映画の中でも、魚料理がやはり多かった気がします
私は埼玉県出身だから、魚といえば、鮭か鯖、鯵の干物、鰤の照り焼き、カジキマグロのソテーのどれかだった気がします
秋刀魚の時期には秋刀魚も食べましたね
でも、ウチの息子達は骨が嫌で、お肉がお刺身を好みます
タンパク質も色々な種類のものを食すのが望ましいわけですから
最後のお弁当には鯖を入れました!
3切れ入れました
卵焼きも2切れ半
きゅうりを入れた竹輪と、トマト とおにぎりしか作れませんでした

お魚をもう少し食べられると良いのですが。。。
新鮮なものも手に入りづらいですから
ついつい、お肉に偏ってしまいます
今日は朝から、煮豚とオニギリが朝食です
アレンジ可能で汁は煮卵にリサイクルできるから、2週に1回は作っています

健口は健康への入り口
栄養は裏切らない
人は食べたもので出来ている
🌿植田 淳子 プロフィール

・1999年 歯科医師国家試験合格 (過去最低の合格率も見事にくぐり抜ける)
・都内 医療法人にて歯科医師の研鑚を積む
・5年後 本院院長代理を任される
・広域医療法人で歯科部門で分院長として勤務
・不妊治療に専念
・前置胎盤のため33週で長男出産
・次男出産
・2014年 長男年少 次男10ヶ月の時に 日本橋人形町に ゆずり葉歯科 を開業
・2017年 長男小1のとき、彼の癇癪(かんしゃく)と吃音(どもり)に悩み、オーソモレキュラー栄養療法に出会う
・小麦、砂糖、牛乳を避け、タンパク質を多めにとることを意識した生活をしだす
・2019年 栄養カウンセラーの資格を取得 早速夫のダイエットを成功に導く (8ヶ月で9キロマイナス)