私はこんな人
シングルマザー歴10年以上
10代の娘と暮らす「ゆず子」です
フリーランサーで
なんとか生計をたててるけど
苦しい生活
でも
娘を幸せにしたい!
理想の人生を歩みたい!
お金と時間を賢く使い
夢を諦めずに歩む日々を綴っています
今日は私が実践している節約レシピについてお話ししたいと思います
私はフリーランスとして働いていますが
収入は安定していません
毎月の支出の中で、一番大きなものが食費
そこで、私は食費を半分にするコツとレシピを見つけました。
そのコツについては前回の記事で
書きましたのでよかったら見てみてね
今日は、私が食費を半分にすることができた節約レシピを紹介しますね
\だれでも作れるNo.1/
野菜たっぷりカレー
材料(4人分)
玉ねぎ1個
にんじん2本
じゃがいも2個
カレールー4枚
水800ml
サラダ油大さじ1
作り方
玉ねぎは薄切りにし、にんじんとじゃがいもは一口大に切る。
鍋に油を熱し、玉ねぎを炒める。
玉ねぎがしんなりしたら、水を加えて煮立てる。
にんじんとじゃがいもを加えて、柔らかくなるまで煮る。
カレールーを加えて溶かし、好みの味に調える。
このレシピは、野菜がたくさん摂れて栄養バランスが良いです。
かさましにシメジを入れることもあります。
まーレシピは普通なんですが
(ゴメン)
余ったカレーは冷凍しておいて
後日電子レンジで温めて再利用
アレンジすればバリエーションがぐっと増えるので
いちどで大量
に作っておくのがポイントです
アレンジの例
カレードリア、カレーうどん、ポテトグラタン、パスタ、そば、ホットサンド、ピザなどなど!
カレーしか勝たん
カレーさえ作っておけば簡単にメニューが増やせる
ちなみに
冷凍も小分けにしておく
と使い勝手が良いです
全部をタッパーにいれて凍らすと、
全部を解凍しないと使えないからね
経験者は語る・・・
(これが一番のポイントかも笑)
\200%簡単すぎる/
卵とツナのチーズトースト
材料(2人分)
食パン4枚
卵2個
ツナ缶1缶(油切り)
マヨネーズ大さじ2
チーズスライス4枚
塩コショウ少々
作り方
食パンの表面にフォークで穴をあける。
ボウルに卵とマヨネーズを入れて混ぜる。
ツナ缶の汁気を切って加えて混ぜる。
塩コショウで味付けする。
食パンに卵とツナの混ぜ物を塗り、チーズスライスを乗せる。
トースターで5分程度焼く。
このレシピは、卵とチーズとツナで
たんぱく質が豊富です。
タンパク質が不足すると
髪やツメがボロボロになるから注意
40代越えたらガチ気を付けて・・・
(これが一番のポイントかも笑)
ツナ缶は安くて便利な食材
お弁当やおやつはもちろん
食欲モンスターな娘の夜食にもなります
(食べ過ぎないでくれよな・・)
\パスタソース買わないで/
きのことベーコンのクリームパスタ
材料(2人分)
パスタ200g
きのこ(しめじ、エリンギなど)100g
ベーコン4枚
生クリーム200ml
バター大さじ1
塩コショウ少々
作り方
パスタを表示通りに茹でる。
きのこは小さくほぐし、ベーコンは一口大に切る。
フライパンにバターを熱し、ベーコンを炒める。
きのこを加えて炒める。
生クリームを加えて煮詰める。
塩コショウで味付けする。
茹で上がったパスタとソースを和える。
このレシピは、きのことベーコンで食感と風味が楽しめます
キノコは安いし、沢山入れるとかさましになって旨味もアップ
ベーコンの塩味と生クリームのコクで十分美味しいです
ソースなんか買わないくていい!!
多めに作っておいてラップに包んで冷凍しておけば
時間がない日のランチや夕食に活用できます
これがマジで便利なのよ・・・
あっ、こんなわたしですが
塩だけはこだわってます
天然塩はミネラル豊富で
身体によいし
少ない食材でも
美味しく出来上がって
満足度200%
いい塩を使うのガチおすすめ
(これが一番のポイントかも)
/
ちなみに天然塩とはこういうのだよ~
\
天然塩ってそんなに高くないからためしてみてね
余計な調味料とかいらなくなって
かえって節約になるよ
からだにいいものを使って
病気を予防すれば医療費もかからず
長い目でみて節約だと思ってマス