キノコ栽培
でも学校も始まるし、電車の中で鼻をかむと白い目でみられそうなので薬を貰いに耳鼻科へ。
院長先生はいつも息子に学校名を聞いてくるのよね。同じ話の繰り返しだけど。
その言葉に安心し、結局はしませんでした。
その時に感染防止策をしっかり身につけたりしたので今回も役にたってます。
その隣の人は素早く自分が、マスクをしていましたよ。
うん。それ正解。自分の身は自分で守る。
この頃息子はやっと、体調が悪くなったら受験ができなくなると自覚が出てきたので、学校でも塾でもマスクは着用してました。
手洗いはイマイチでしたけどね。
学校が始まるのはありがたい反面少し不安。
最初は見た目が悪いけど
土曜日は久々に耳鼻科に行ってきました。
息子は鼻炎アレルギーなので一年中鼻がグズグズ。
一度診察に行くと1カ月分の薬をもらえるのですが、コロナが怖くて3月以降行っていませんでしたが
前回行った時は隣の診察台にいた兄弟はインフルBの判定されていたし。
私も久しぶりに家族以外の人と話しました。
先生と看護師さん達とおしゃべり。
受験の時は副院長(院長の娘さん)インフルエンザの予備投薬について相談したら、
👩⚕️自分の子供の時は結局やらなかった。
インフルエンザが近くで蔓延したり、心配だったら自費でできますよ。受験の2週間前に投薬するなら相談に来てください。
そのかわりインフルエンザにならないよう防止対策は頑張りましたよ。
⭐️12月から常にマスク着用。
⭐️お弁当と一緒に必ずアルコールのお手拭きを持たせたり。
⭐️外食は受験が終わるまでしませんでした。
本人希望で最後まで塾は通わせました。
子供によってはマスクが苦手な子がいるみたいで、塾で咳をしていてもマスクをしていない子もいるみたい。
直前期には先生がその子にマスクを渡していたそう。
サピ保護者会でも先生の声が聞こえないくらいマスクなし咳をしている人がいたけど。
電車通学だと色々な人がいるし、中学生になっても心配はつきませんね。
