<週1コラム>「いちばん初めに買うとしたら、どの英語絵本がおすすめですか?」
こんにちは!豊かな言葉とこころを育てる英語絵本読み聞かせバイリンガル絵本読み聞かせインストラクターの松永 結実(まつなが ゆみ)です。3月ももう終わるというこの時期に、昨日東京は雪でした東京のちょっと田舎はかなりしっかり降って数センチ積もりましたよ「雪やこんこ♩」の歌が大好きな娘は、朝起きて窓の外を見て、「こんこ!こんこ!」と大興奮!こんなにしっかり雪が降ったのは今年初めてだったので、初めての雪の感触を確かめるようにパパとお庭を走り回っていました。まるで歌の中に出てくる犬のよう!笑さて、今日の<週1コラム>は、一番よくいただくご質問にお答えします!/「まだ英語の絵本を持っていないのですが、いちばん初めに買うとしたら、どの英語絵本がおすすめですか?」\私がおすすめしている一冊は…『はらぺこあおむし』で有名なエリックカールさんのこちらの絵本! Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 991円 Amazon "Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?"Bill Martin Jr. / Eric CarlePuffin赤ちゃんから楽しめる英語絵本の特徴が詰め込まれた外せない一冊です♡それでは、絵本のおすすめのポイントを3つご紹介しますポイント①繰り返されるフレーズ絵本の最初から最後まで、"〇〇, 〇〇, What do you see? I see a 〇〇 looking at me."というフレーズが出てきます。(※〇〇には、brown bearやred birdのような動物の名前が入ります。)子どもは繰り返しが大好き!何度も同じフレーズを聞くことで安心してお話の世界を楽しむことができます♡ポイント②大きくカラフルに描かれたイラスト絵本を開くと、見開き1ページにどーん!と動物たちが登場します。大きく、そして色鮮やかに描かれた動物の絵は、視力の弱い赤ちゃんでも楽しめます。ポイント③読みやすいシンプルな英語英語が大の苦手というお母さんでも、「この絵本なら読める!」というお声を多くいただくのもこの絵本の特徴です。読みやすい、とてもシンプルな英語なので、英語が苦手なお母さんでも大丈夫◎/①繰り返しのフレーズ②大きくてはっきりした(シンプルな)絵③シンプルな英語\この3つのポイントは、赤ちゃんから楽しめる英語絵本を選ぶ時の私の基準でもあります♡いざ、買おうと思って、書店やインターネットを見てみると、ボードブック、ペーパーバック、仕掛け絵本、CD付きなどなど、いろんな選択肢が見つかると思います。人気絵本なので、いろんな種類で販売されているのです♡たとえば、まだお子さんが小さければ、舐めたり破ったりの心配が少ないボードブック、少しでも安価に手に入れたければ、ペーパーバック、お手本があった方が安心というお母さんはCD付きの絵本、読んで&めくって楽しい仕掛け絵本…、のように、お子さんの年齢や、お母さんの「これがいい!」の気持ちでお選びいただければOKですちなみにわが家はCD付きのペーパーバックですが、CDは最初の数回しか聴いていません今日ご紹介している"Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?"ですが、子どもに英語を教える人たちの間では、知らない人がいないのでは?というほど、実はかなり有名で、定番中の定番なんです。私がこの絵本に出会ったのは、大学生の時。英語の色、動物、基本的なフレーズが学べる「良い教材」だなーとは思っていました。でも、正直・・・「この絵本、どこがおもしろいの?」って思ってたんです娘が生まれ、赤ちゃんから楽しめる英語絵本を探していた時、音読協会の初級講座を受講しました。初級講座でテキストとして指定されていたのが"Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?"。テキスト代払っているし、手元にあるし・・・ということで、半信半疑で(笑)娘と一緒に読み始めました。すると、当時生後5ヵ月ごろだった娘が一番目を輝かせて聞いていたのがこの絵本でした♡絵本を開くたびに、「わぁーーー」と言うかのように目を輝かせて、いつもニコニコと絵本を見ていました。何度も何度も読むうちに、"〇〇, 〇〇, What do you see? I see a 〇〇 looking at me."このフレーズが「イー」の音で韻を踏んでいることに気が付き、きっと子どもたちは、韻を踏んだフレーズの心地よさを感じているのかな?と思うようにもなりました。昔は分からなかったこの絵本の魅力を娘に気付かせてもらいました。小さな子たちにこの絵本が愛される理由を娘から教えてもらいました。今では、自信をもって、心から皆さんにおすすめしており、読み聞かせ会でも毎回ご紹介しています!「家でも楽しく読んでいます!」というご感想をいただくのも、この絵本がダントツ!!ただ、時々、「子どもの「もう一回!」が多すぎて、何度も読んでいると、ちょっと疲れてきてしまうんです。。。」というお悩みを聞かせていただくことも。分かります。子どもの「もう一回!」は最高の誉め言葉ではありますが、ずっと同じものを繰り返すと、お母さんは疲れちゃいますよね。そんな時には、読み方にバリエーションを持たせるといいんです◎来週の週1コラムでは、引き続き、"Brown Bear, Brown Bear, What do you see?"のいろんな読み方をご紹介しようと思います!お楽しみに♡それでは、また来週!読んでくださり、ありがとうございました。バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター松永 結実(まつなが ゆみ)ご予約受付中2020年3月1日現在、3月中のイベントはすべて中止、4月以降のイベントは現在未定となっております。状況を見ながら、また再開していきます!詳細・ご予約は、こちらから。・おむつ替えや授乳はできますか?・ベビーカーで行っても大丈夫ですか?・子どもが大人しく読み聞かせを聞いていられないのでは?と心配です。・バイリンガル育児をばりばりするつもりはないのですが、参加してもいいですか?など、よくあるご質問をこちらにまとめています。よろしければご覧ください。Instagram@ym.mtng①のんびりおうち英語の記録②絵本ギャラリー(日本語&英語)③イベントのご案内はじめての方へインストラクタープロフィール講座のご案内1.英語絵本の読み聞かせを軸にしたおうち英語についてもっと深く学びたい!という方へ。初級講座が動画でご受講いただけるようになりました★・バイリンガル絵本初級講座(動画受講)のお申込みはこちら2.わたしもインストラクターになりたい!という方へ。・バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座のご案内はこちら ・養成講座の感想を音読協会のHPで公開しています!→こちらからご覧いただけます。