運動効果を期待するのであれば
しっかりと意識をして歩くことが大切です。
前回は
①姿勢!
そして今回は
②歩幅
についてお話ししたいと思います。
歩くとき歩幅について考えたことはありますか?
歩幅とは
歩いた時の片方のつま先から
もう一方のつま先までの幅を言います。
この幅の計算の出し方は いくつかあります。
①「身長×0.37」
②「身長×0.45」
私は身長160㎝ですので、
①だと59.2 ②だと72
となります。
もう一つの目安として簡単な出し方
③「身長-100cm」
平均的な身長の女性の場合は
こちらを理想とするとよいかと思います。
みなさん 普通に歩いているときの一歩
大体どのくらいの幅で歩いていますか?
まずは 上記から理想の歩幅を出して
お部屋の中で実際にその歩幅を体感してみてください。
意外と大きくて大変なことに
気が付くのではないかと思います。!!
しっかりとした歩幅であるくための
ポイント!!
1)腹筋、体感を意識する。
2)足が股関節からではなく
おへそから左右に地面に向かって出ている?
そんなイメージをもって
お腹から一歩を踏み出す。
3)体重移動を速やかに!!
しっかりした歩幅でテンポよく歩くと
数分でも身体がじんわり
あつくなってきますよ!!
ぜひぜひ試してみてください。
次回も運動効果を高める
ウォーキングのコツ
残りいくつかをご紹介します!!