現代の釈迦・イエスと云われた大覚者・知花敏彦先生の言葉です。

ーーーーーーーーーーーーー

今、皆さんは、「色々と焦りがある」と言います。

その焦りは、「神を肯定」しているから焦るのですか、「神に成ろう」とするからですか?


「神」に成ろうとするから焦るのですか、成っているから焦るのですか? 「神に成ろう」とするからですね。


「神に成ろう」とするなら、成れるの? 成れませんね。

こういうことなのですよ。

「命を得ようとする者は、命を失う。命を放つ者は、命を得る」


というのは、あなたが、「神を得よう、得よう」としたら、得れる者なの、得れない者なの? どっち? 得れない者ですね。


「神に成ろう、成ろう」という意味は、「神に成らない」という意味なのです。


はっきり、もとを正せば、「成ろう」と思う人は、「成らない」のです。


初めから、そのものなのでしょ! 


「今から、成る」のですか、「初めから」そうなのですか?


「今から、努力して成る」のですか、「初めから」そうですか?


「神に成る」には、何か努力が必要ですか、儀式が必要ですか、宗教が必要ですか? 必要?


断食とか、滝行だとか、あるいは、野菜を食うとか、必要ですか? 必要?


あなたは、野菜を食ったり、滝に打たれたり、断食をすることによって、「神に成る」のですか、「初めから、そのまま神」なのですか? 


もし、人間が徐々に進化して行って「神に成る」ならば、野菜も食わねばならない、滝行もせねばならない、断食もせねばならない。


しかし、元々、もともと何? 


「神」ですよ!


焦りというものは、何でしょうか? 


焦りというものは、「神」を信じている心なのでしょうか、


疑っている心なのでしょうか?


疑っている心ですね。


「先生、私には、焦りがあるのですよ」とは、それは、「神」を信じているの? 


「自分が神である」ということを、「無限である」ことを、

そのまま信じている人、否定している人? 


否定している人ですね。


「焦り」とは、否定論なのですよ。


「肯定」しますと、そこに焦りというものは、無いはずですね。


では、焦る、焦らない? 


焦りませんね。


焦りがないとは、何かというと、「安泰」です。「平安」ですよ。


「何を、焦りましょうか!」と、言いたいのですよ。


「早く、成らなければ」と思えば、早く成れるのでしょうか?


「早く、そう成らなければ」と言う人がおるのですけれども、早くも、遅くもあるのですか?


「初めから、そうですよ!」と。


初めから、そうなのでしょ!


焦って、成れるものなの、成れないものなの? 

認めるだけですよね。


焦る時間があったら、認めたらどう? 認める!?


焦る時間があるならば、認める時間に変えたらどうですか? 


「そうだ!」と。


自分が無限であることを、絶対、疑わないあなたに成ったらどうですか? どっちですか? 


まだ、疑うのですか? 

「何ぜ、疑う!」というのは、その意味なのですよ。


現代の釈迦・イエスと云われた知花敏彦先生の言葉です。

----------------------------------------

あなたが「個人だ」と思っていようが、あなたが「無限」である事実は、変わりますか? 変わる、変わらない? 


「エネルギー」「質料」も、有限ですか、無限大ですか? 「無限」ですね。


「何ぜ、無限のあなたを、制限、制約、束縛するのですか?」と言いたいのですよ。何ぜ?


「無限」の方がいい、小さな個人的な方がいい? どっち? 「無限」がいいんでしょ!


そのまま、「無限」を受け入れたらどう!


「今、容認する」と、「私(神)を受け入れる者」となったら、「無限を受け入れる者」となったら、「無限」を受け入れたら「今、即、無限」ですね。


しかし、「初めから、無限」ですよ。今までは、「無限だ」と思わなかったら、「今、即、無限だ」と思ったらどう!


あなたが、「無限だ」ということを否定しようがしまいが、「あなたが、無限である事実は、変わりませんよ!」ということですよ。


あなたが、「無限」を認めたら、「無限の流れ」と成りますよ。もう、見事なものなのですよ。見事なものなのですよ。


「いつまで、その無限を拒み続けているのですか?」と、言いたいのですよ。


あなた方は、今、自分のことを「無限だ」と思っていないのですよ。


「個人だ」と思っている人間に、「無限」が流れますか? 流れる、流れない?  流れませんね。


自分を「個人だ」と言って、制約しているわけですから、束縛しているわけですから


「個人だ」と思っていながら、「無限の智恵と力」とが現れる、現れない? 現れないですね。


では、「無限の智恵と力」とを現すには、どうすればいいのですか? 


「無限」を認めなくても、「無限の智恵と力」とが現れるのですか? 認めねばなりませんね。


「自分が無限である」ということを、肯定せねばなりませんね。


それは、「宇宙我」「普遍我」「大我」「全我」、そして、「久遠」です。「久遠」ですよね。


この「エネルギーと質料」に、初めがあり、終わりがあるのでしょうか? ある、無い? 無いですね。 


「エネルギーと質料」は、「初めなき、終わりなきもの」、そうですね。


だから、「エネルギーと質料」である皆さん方は、この「永遠なるもの」「久遠なるもの」なのです。

現代の釈迦・イエスと云われた大覚者・知花敏彦先生の言葉です。

----------------------------------------

では、「神」の他に、何かがあるのでしょうか? 

あるのですか、無いのですか? 

「神のみが独存する」と。


そうなりますと、皆さん方は、

「今から神に成ろう」とするのですか、「神そのもの」だったのですか?


「成ろうとする」ということは、「今は、神ではない」という否定、神を否定していることになりませんか?


否定論ですか、肯定論ですか? どっち? 否定論、肯定論?


では、否定すべきものがあるのでしょうか、肯定すべきものがあるのでしょうか? どっち?


 「神しか無いなら、何を否定しますか?」ということなのですよ。


「神が全てを創り、神が全ての中に宿っている」


そうなりますと、「無限なる神が全てを創り、無限なる神が全てに宿っている」なら、


全ては無限ですから、「何を否定して、何を肯定するのですか?」と、本当は言いたいのです。


「全てが神」ならば、その世界に否定すべきものがあるの? ある、無い?


肯定はありますね。「全てが神だ」という肯定はありますけれども、何か否定すべきものがどこかに存在しているのでしょうか? 


否定するとすれば、「私は人間では無い」という否定だけですよ。


「私は、神であって人間ではない」と、そうですね。


「人間」は否定できますけれども、「神」は否定できる、できない? できないですね。


そうすると、「真理」というものは、否定論ですか、肯定論ですか? どっち? 

肯定論ですね。


本来は、どうこういうものでもないのですよ。


今、あなたが、「私は、神ではない」と言ったところで、「あなたは、初めから神であるし、今も神であるし、未来永劫(みらいえいごう)に神なのですよ」と。


「今から神に成る人は、世の中に一人もいませんよ」ということなのですよ。


「今から、努力して神に成らねばならない」ということは、「神」に成れる、成れない? 


今から、「神に成ろう」という人は、「神を否定」している人でしょ?


「今は、神では無いけれども、修行して神に成るんだ」と思っている人でしょ?


修行して、「神に成る」のですか、「今、神」なのですか? どっち? 


どんな善人も悪人も、「初めから神」なのですよ。そうですね。違う、違わない? 


善人も悪人も、「神」では無いのですか? 善人も悪人も、「神」なのですよ。


ただ、「神では無い」と思っているだけの、誤った表現をしているだけなのですよ。意味、分かりますか?


幻(まぼろし)に、偽物(にせもの)に、取り憑かれて、「真の自己という真我」が、「神であった」、「無限であった」、「普遍であった」、「全智全能であった」ということを、理解してないだけであると。


しかし、あなたが「神では無い」と、「神を知らないんだ」と、あなたが「神」が何であるか知らなくても、「あなたが、神である事実」は、変わる、変わらない? 変わらないですね。


あなたが「神である事実」は、変わるの?


「神」というものは、否定のできるもの、できないもの? できないものですね。できないものですよ。


「どんなに、神を否定しようがしまいが、あなたが神である事実は、全く否定できません!」ということなのです。

現代の釈迦・イエスと云われた大覚者・知花敏彦先生の言葉です。

--------------

あなたに「一体感」ができたら、あなたは、「人間」に成るのですか、「神」に成るのですか? 

「成る」とか「成らない」とかというものは、本当は、言葉では言い現わせないものなのです

ね。

本当は、「成る」も、「成らない」も無いのですよ。

 「成る」とか、「成らない」とか、あるのでしょうか、そのままなのでしょうか? そのままですね。

 「成る」とか、「成らない」とかというのは、言葉としては、適当ではないのですよ。そのままにして、そのままなのですね。そのままですね。

 しかし、皆さん方の、色々な観念的、外念的な考えが、非常に、それを妨げていますね。

見える世界のことで、見える世界の物差しで妨げていますよ。

 見える世界の物差しでしか、ものを捉えようとしないから、観念の世界、外念の世界の物差しで、ものを測ろうとするから、測れるものじゃないのですよ。

 測れるものなの? 測れないでしょ!

 「無限を測る」には、「無限」を持って来なければなりませんね。「無限を受け入れる」には、「無限なる器」を持って来なければならないのですよ。

 だから、皆さん方は、「本当に、そのままにして、自分が初めからおるところであり、今おるところであり、未来永劫(みらいえいごう)におるところ」なのですよ。

だから、「久遠」、「久遠」なのですよ。

「あなたは、神以外の何者にも成れません!」ということなのですよ。

 「神」以外の何かに、皆さん「成れる」のですか、「成れない」のですか? 成れる、成れない? 成れないでしょ! 成れるはずがありませんよ。

 だから、本当は、努力さえも必要ないのですよ。本来は!

 あなたが、「今、即、これを」、即ち、「結果が原因を受け入れた」とするならば、「原因と結果は同じもの」に成りますので、そこに、努力というものが必要になってくるのでしょうか?

 受け入れたら、努力は必要? 

 では、あなたは、後戻りすることができるのでしょうか?

 後退というのがあるのでしょうか、無いのでしょうか?

 後退というのはある、無い? 無いですね。

 この「エネルギーと質料」には、後退とか前進とかいうものがあるのでしょうか? ある、無い? 無いですね。

 本当は、この世の三次元的な言葉では、説明は不可能なのですよ。

 これは、もう、皆さんの理解力に委ねるしかないですね。

 「神」を、この世の三次元的な言葉で言い現すことができるのですか、できないのですか? できる、できない? できないですね。

 「悟るしかない」、「理解するしかない」のですよ。

 「なるほど、無限をどうして説明ができましょうか!」と、「無限を説明できましょうか!」ということですよ。

 「全てが、神だ!」としか言えないのですよ。



現代の釈迦・イエスと云われた大覚者、知花敏彦先生の言葉です。

-------------------------------------

神の愛は無差別平等という意味を話してみたいと思います。


差別と言ったら既に


それは愛ではありません。


すなわち無差別そのものが愛です。


平等そのものが愛ですから


平等とは神が万物に


無差別平等の愛を注いで下さっていることでして


人間はケチくさいわけです。


「この人を多く愛するけれども、あの人を多くは愛さない」といえば差別となります。


神には差別は皆無です。


愛そのものですから差別がありません。


人間は自分が可愛がっている子には


菓子を分ける時も大きい方をあげて


自分が可愛くないと思っている子には


小さい方をあげるという差別をしていますが


本当は二等分することが無差別です。


二等分とは何かといいますと


半分ともいい


中間ともいい


それは愛を意味します。


平等です。


私たちは都合の良い人のみを愛しますが


都合の悪い人は愛しません。


神様は善人にも悪人にも


無差別に愛を注いで下さっています。


神の愛は一つしかないわけですから


この無限大のエネルギーと無限大の質料


これが善人にも悪人にも


平等の愛を注いで下さっているわけです。


すなわち無限大のエネルギーと質料が


私にもあなたにも


全てに平等に注がれているのです。


それは大きい小さい如何に関わらず注がれています。