お蚕さんに会いに行ってきました | 悠美子の着物道場ブログ 〜ふじみ野着付け教室 悠 KimonoStyle〜

悠美子の着物道場ブログ 〜ふじみ野着付け教室 悠 KimonoStyle〜

✨今日どう着物着る?と楽しむきものライフ✨
幼い頃から着物に触れ、12才から本格的に着付けを習いブランクなし着物道25年目の着物道家
『ふじみ野着付け教室・悠 KimonoStyle』主宰 鈴木悠美子のブログです。

ご訪問ありがとうございます✨✨

12歳から着付けの道まっしぐら着物道30年の着物道家の鈴木悠美子です✨


だいぶブログをご無沙汰しています泣き笑い
すみません!

さて、今日は5月18日日曜日に

山梨県 富士川町にあります
日本で今最大規模に養蚕を続けています
 芦澤養蚕 様へ🐛養蚕についてのスタディツアーを開催報告をさせていただきます。

きもの研究家 石崎功先生が運営しています
オンラインサロン「きせびとサロン」
私が経営しています 悠K imonoStyleと共同開催で
今回は企画

石崎先生とのきもの講座は今回で4回目ですが、
なんと今回は山梨へ遠足🚌
北は北海道、南は広島からお越しいただきました15名で芦澤養蚕へお邪魔しました。




私達が着ている絹の着物は蚕さんの糸からできていることは知っていても
どのようにして育てられて
そして、過去現在未来とどのようにして養蚕が変化して、特に現在と未来の課題があるのかということを代表の芦澤さんの案内と説明のもと学んで参りました。






おそらく第一産業と言われる様々な農家さんは
同じような課題に直面していると思いますが
特に養蚕農家は
こんなにも絹の国と言われた日本で
今は全国で134件‥
自給率においては1%を切っております。
かつては日本の経済も支えたシルク産業が‥

その背景に過酷な労働と
それに見合った収入がないこと
また条件として広大な桑畑や育てられる施設
また近年の天候なども加わり
また、第二産業、第三産業の衰退からの影響が
第一産業を苦しめています。

話を戻すと、芦澤養蚕では
1回の飼育は約1ヶ月半
180,000の蚕を飼育
それを年間で6回ほど繰り返しいるとのこと
※ちなみにきものだと約3000匹で1反ができるということですので1回で60反分しかできません。
となれば絹の着物がいかに貴重なものなのかわかりますよね。

今回会えたお蚕さんは
3齢の蚕
あと1回眠って 4齢まで育てていよいよ繭を作り蛹になります






一番よく食べる幼虫の時期に、餌になる桑を朝昼晩と3回〜4回 
新鮮な桑を桑畑へ1回ごと2時間取りに行き、2時間かけてあげるそうです。

また、蚕の個体差が生まれないように
同じ飼育スペースの中でばらつきがないように
定期的に桑を移動させたり、

飼育スペースの温度差ができないように
循環させたり
ものすごい仕事量をほぼ1人でこなしてるというのですびっくりびっくり


内部の様子



また芦澤さんは今回のツアーのように
この状況を良くするため
「伝える」ということびっくりマーク

そして、新たなビジネス展開をできるように
自ら製糸会社や様々な企業に営業まで
されているとのことびっくり

おお、これでは1人では
なかなか良くはならないだろうなあ‥

プレイヤーと経営者
そして、マネージメント、営業は本来は
別の分野。

この課題に対して何か打開策がないかということも
今回のツアーでディスカッションがありました。




そこでみんなが注目したのは糞
桑の葉だけを食べる蚕の糞は 
タンパク質など栄養が豊富なので
これを錦鯉などの餌として販路を広げることはできないか?
など話が出ました。

お蚕さんとの対面の後は
桑畑へ🍃





農薬を使うことができないので、ほぼ自生している形で広大な土地に桑が生えています。
さまざまな植物も共存する形で。

今回初めて桑の葉も実も見ました。



桑の実はポリフェノールが豊富とのこと

サプリメントなどの開発なども良さそうですね。

無農薬ですしね。


きもの講座 第四弾 山梨遠足は無事これにて終了!
いや、この学びはしっかりと生かして
繋げて参ります!これが我々の使命ですね🔥




〈番外編〉
遠足始めにみんなで
山梨名物 ほうとうをいただきました。

いや〜思ったよりも量がすごい!!
みんなかなりお腹いっぱいで美味しいを通り越して苦しそうで笑えてしまいました笑





着付け教室悠kimonostyleでは
着付けだけでなく着物の深い知識も深められるお教室です
ご興味ある方はぜひお問い合わせくださいませ
yuukimono.com

着付師さん着付け講師さんのための 幅広い知識を深められる
オンラインサロン きせびとサロンもぜひよろしくお願いします🙇

https://kdcplanning-salon.fants.jp/


 

悠Kimono Style 

        鈴木 悠美子

 

 

 

YouTube 悠美子の一日チャンネル

着物女子vlogのチャンネルはこちら

 

 

 

 

ぜひそんな覚悟のYouTubeチャンネル

チャンネル登録よろしくお願いいたします🙇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後まで読んでくださりありがとうございましたルンルン

 

 

悠Kimono Style 代表 鈴木 悠美子

 

 

悠Kimono Style  

 

▪️ふじみ野駅前校

ふじみ野駅西口から5分

埼玉県富士見市ふじみ野西3-13-6

カーサロッサ203

営業日  :水曜日〜土曜日 不定期にて日曜日も営業

 

▪️青山校 

青山一丁目駅から徒歩5分

東京都港区南青山2−2−15

ウィン青山813号
営業日  :火曜日
営業時間 :11:00~18:00
 

 

 


 

 

 

体験レッスンやレッスンの見学可能です❣️

公式LINEから体験レッスンのご予約をしてくださいね💓

友だち追加

 

 

ぜひ一度来てみてくださいね💓

 

最後までお読みくださりありがとうございましたバイバイ

 

🏫悠KimonoStyleの着付け教室

着付けレッスンだけでなく、

着物の着こなしや知識の講座、所作指導、姿勢改善の講座

着物文化を深める活動

歌舞伎会などのお出かけ、撮影会などさまざまなコンテンツで楽しめるお教室です💓

卒業後もイベントへ参加が可能です♪

(会員制サロン 悠kimonostyle友の会)

 

ふじみ野駅前校のアクセスなどはこちら💁‍♀️

ふじみ野駅西口から徒歩5分

 

 

 

 

 


 

 

【2026年 2027年 二十歳の集いなどのお着付け承ります】


 

 成人式のお着付けは

ご予約順にお時間を設定させていただいております。

成人式当日の朝は提携先のmerciさんでのお支度になります。

前撮り・後撮りなどは駅前サロン、出張着付けも可能です。

 

 

ママ振袖、ご自分の振袖での着付け、コーディネート・

着物のお手入れなども合わせてお気軽にご相談くださいませ。

お一人お一人に寄り添ったお着付けをご提案させていただきます。

 

着付けのご予約お問い合わせはこちらから

 

 

 

古き良きを知り、新たな進化と共に着物を発信し続けてまいります❣️

 

 

 

 

 

《着付け教室》

ふじみ野市・富士見市・川越市・三芳町・さいたま市・川口市・鶴ヶ島市・三郷市・坂戸市・和光市・狭山市・江東区・所沢市・文京区・新宿区・港区・国分寺・日野市・葛飾区・湘南市・立川市・神奈川県・長野県・千葉県•北海道・京都府よりお越しいただいております。

 

〈オンラインレッスン の生徒様〉

岐阜県・千葉県・宮城県・東京都・神奈川県・兵庫県・大阪府・埼玉県・富山県と受講いただいております。

 

《出張着付け》

ふじみ野市・富士見市・川越市・所沢市・三芳町・志木市・さいたま市・練馬区・豊島区・板橋区・文京区・杉並区・港区・など出張にてお着付けさせていただいております。

カンボジア🇰🇭でのステージ着付け 

2023年にさせていただきました。

2025年版 SnowManカレンダー 和装撮影の着付けを担当


 



 

 

 

着物初心者でも無理なく安心して学んでいただけるよう
当教室はマンツーマン・少人数制、手結びを基本に丁寧な指導でひとりひとりに合った
レッスンを行っている個人教室です。



年齢や体型はもちろんの事、食べ物や洋服の好みが違うように、
「めざす着物姿のスタイル」もそれぞれ。
正統派からカジュアルまで様々な着方が学べます。

 

 

 

幼いころから着物に慣れ親しみ着物を着てきた講師がさまざまな観点をもとに  
着付け指導の他、コ ーディネイト提案や所作指導も行っております。

さあ、着付けを通して着物を楽しみましょう♪自分のスタイルで♪

 

 

 

教室ホームページにレッスン内容など記載しております。

 

 

 

 

 

YouTubeにて復習動画の配信をスタート、

生徒様限定の復習動画で手厚いフォローが受けられる着付け教室!

ふじみ野着付け教室youtube

 

 

公式ラインをお待ちしております♪