昨年落選だったので今年こそは!と思ってのエントリーだったが残念な結果に。
ここ2ヶ月ほとんど走ってないので、体型も変わり始めた
当選を機会にまた頑張ろうと思っていたが、きっかけが無くなってしまった。
このまま体型が変わっていくのか・・・
そもそも 今回は福岡市民枠を増やしたり、やり方が汚い!卑劣極まりない!
4倍くらいの倍率だったんで、5名の知り合いの名前でエントリーしておけばよかったんだが・・。
今になってはもう遅い。あ~ぁ また 来年か・・・
3度目の正直、2度あることは3度ある どちらを信じるか・・・
気にしていた血圧も 126の81でいきなりガッツポーズ!
他の検査も結果は出てないが、たぶんOK のはず・・・
っで、今回感じたのが、2日分の検便採取の時の視力の変化だ
みなさんもご存知のとおり
最近の採取の方法はプラスチックのねじ棒に採取して容器に差し込むようになっている。
出来るだけ容器の枠に便がつかないように差し込まなくてはいけないが、
慎重に慎重にという作業だ
この作業で老眼になったことを改めて思い知る
老眼になると 針に糸を通すのも難しいというがまさしく同じこと
・・・ 年はとりたくないものです。
ということで、文章だけで、
先週の金曜日から3日間 慰安旅行で新潟へ!
いつものように 出発のバスに乗って まずは乾杯のビールをプシュ!
空港でプシュ! 新潟について昼食でプシュ!
佐渡島での宴会では、さすが米所新潟の日本酒をいただき、こんな感じで3日間アルコール漬け。
今週 月曜日の夜は 体のことを考えて同じく3日間の禁酒目標を設定!
しかし、翌火曜日には、断念 (ノ_-。)
ちょっと角度を変えて考えよう! そう あくまでも 目標なのだ ヾ(@°▽°@)ノ
目標を高いところに設定することが大事なのだ (=⌒▽⌒=)
そう簡単に目標が達成できるのなら、それは目標になっていない (‐^▽^‐)
頑張って頑張って達成することに目標の意味がある ヾ(@^▽^@)ノ
だから、諦めて飲むことは決して恥ずかしいことではない o(^▽^)o
なぜなら、それが高い位置に設定した目標だからである o(〃^▽^〃)o
よし! 今日も目標を設定して飲みますか γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
昨日 中津市で開催されて 「諭吉の里 ハーフマラソン」 に行ってきました
前日から中津入りして、大学の先輩と友達と18年ぶりに再会
ハーフマラソン前夜祭と題して楽しいお酒
若干飲みすぎた面はあるが 久しぶりの再会で話に花が咲く
そして当日 買ったタイツを履いて、スズメバチエキスのドリンクを飲んで気合充分
高台にあるグラウンドをスタート
1キロを5分 という気持ちで走り出したが若干ハイペース気味
行けるところまで行こうと決めてそのままのペースを維持した
18キロ地点までは貯金
目標の1時間45分切りが見えたような気がした途端
残り3キロでペースダウン
最後の難関 高台のグラウンドに駆け上がる急激な上り坂200m
動くのがやっとの状態
なんとか登りきり グラウンド1週
ゴール手前は両足つりそうな状態
目標達成はできなかったけど 楽しいマラソンでした。
恒例のマラソンになりそうです
11月2日、3日に、うきは市のうきは祭りが開催される
そのタイトルが、「うきうきランド」になっている
この名前は、うちのコインランドリーの名前ではないか
「らんど」が、ひらがな か カタカナ という違いはあるが・・・。
ナイスなネーミングと思っていたら、こんなイベントに使われている
まあ 同じと気が付いてくれる人がどれだけいるか分からないが、
うちの方が先だとはわかってもらいたい。
しかし、これで相乗効果が得られれば願ってもない
漁夫の利を借りる というか メジャーになるのは間違いないだろう
これはありがたいと考えたほうがいいような気がする
そして、このイベントに 「木ん家」で参加するようにしている
楽しい うきうきする二日間になるよう頑張ります
11月23日に開催される諭吉の里「なかつ」ハーフマラソンのエントリー完了
9月はいつもより走ったが、10月は全然・・・。
毎年3月の小郡ロードレースには参加しているが、中津市の大会は初めて。
福岡マラソンに落選したのと、大学の時の友達の誘いで決意
あと一ヶ月しかないが、何とか体を変えなくては
楽しみながら頑張ります。