結果の平等と機会の平等 | グレッグのブログ

グレッグのブログ

ブログの説明を入力します。

日本人の意識としては、

機会の平等は担保すべきだが、結果の平等は甘受しなければならない、という不文律があると思う。

私自身もそう思うが、最近この言葉には落とし穴があると思っている。


今、この国で生きていくには、ある程度のカネがなければならない。

ある程度の学歴がなければ生産性の高い職には就けず、低所得に甘んじなければならない。

例えば、親が裕福で教育熱心な家庭に育ち、幼少の頃から塾通い、進学校に入学したとする。

片や、親が貧乏で進学を諦めなければならない子どももいる。

いや、被災地域を見てもそうだが、そういう子どもたちは長引く不況で増えている。

この二人の子供に機会の平等が与えられているだろうか?


デフレで格差が固定した世の中である。

私が子供の頃は「俺は中学しか出てないけど、今やその辺の役人なんぞよりよっぽど稼いでるぞ!ぐははは」

みたいな親父が近所に必ずいたものである。

それはインフレだったから、なし得た所業であろう。

デフレの今では、いわゆる下剋上はありえない。

昔に比べれば、はるかに狭き門であることは確かであろう。


機会の平等を担保するには、ある程度の結果の平等を担保するべきではないか?

教育投資は何より重要な国家戦略であると考える。

本当の意味での機会の平等を達成するために、国家は教育にかかる費用を可能な限り減免すべきだ。

ダイナミズムのない社会は必ず没落する。

インフレと教育投資の充実した社会を構築しなければならない。

子どもは国の宝なのだ。