のページにお遊び下さいまして、ありがとうございます。先日来の【迷惑な隣人】
(話見えない方はポチっとここ押して下さいませ!)の続きです。愚痴ブログになりますので、お嫌な方はスルーして下さいませ

爽やかな連休
の合間の月曜日の朝
。空気の入れ替えの為、窓を開ける。
臭いー

(くさいー)
あからさまなペンキの嫌な臭い
明らかに身体に悪い臭い。
吐き気がしてきた。
癌になりそう
(って、私、癌患者か?)
あっ、お隣さん、塗装工事だった
窓の外側全面に張り付いて、私の家の敷地に足場組んで、ペンキ塗装工事してます。
匂うわけだ!
窓を閉めても匂う~。
部屋の中にも、入り込む。
匂いって厄介。
元来、臭いって5感の中でも一番本能にダイレクトに作用するファクター。
嗅覚は人間の5感のなかで最も原始的且つ本能的な感覚デスヨ。
所謂、旧皮質皮質を含む大脳辺縁系に直線働きかける為、別名嗅脳とも呼ばれてます。
一方、その他の視覚や聴覚刺激等は、視床や大脳皮質と言うワン=ワンクッション経て大脳辺縁系へ到達します。
【嗅覚】は嗅神経からダイレクトに大脳辺縁系(感情や本能をつ)へ伝わる為、
【香り】は善し悪しきにつけ、
強烈な印象を脳に刻みます。
アロマテラピーを末期癌(≧終末期)の治療に応用したりするのはその為ですね。
でも、アロマテラピーの【臭い】は
麗しの臭い~



ゆきそのお隣さんの臭いは
くさい臭い



この差は、天と地ほどあるー
皆様は、どんな
【臭い】の記憶がありますか?
これから先、ゆきそはペンキの臭いを嗅いでは、爽やかな連休中の窓を開けられないジレンマを思い起こす事でしょう。
最後までお読み頂いてありがとうございました。
励みになります。
にほんブログ村
ありがとうございました!