会社の経理で
税理士から指定された会計ソフトを使ってます
前回の決算時(一年前)までは
ただ 勘定科目をつけた
現金と預金の出納帳のような
入力してましたが
あれこれいじってくうちに
便利な機能を色々使えることを知り
(理解した範囲のみ)利用して入力‼️
振替伝票、応用帳で預かり金など、
売掛金、買掛金…………
などごとのシート
ここに入力すると出納帳とリンクしていて
売上と入金
仕入れと支払い
増加と減少
などなどいろんな確認が便利🎵
私自身が見返すときのためにも
わかりやすい表記で入力していたが…………
それと照らし合わせるから」
えっ!?
ソフトの売掛表と買掛表を見れば分かるじゃん??
えっ?!
ソフトに機能あるよ
自動計算もされてるよ!(◎_◎;)
棚卸し分も 売掛表と買掛表みればわかるよ!?
誤差があればお伝えします」
…………ソフトのそーゆー機能あるの知らないの?
今からExcelで表つくるよ💢
1年間でどれだけの業者と取引してるとおもってるんだぁぁぁ
今年は ソフトのその機能を使ってるから
毎月、チマチマとExcelに
入力してないんだよぉぉぉ
親会社!!不動産屋さんだけど…
この税理士さんで大丈夫なのぉ?
(親の代からのお付き合いの税理士らしい)
親会社からの指示で
この税理士さんにウチの会社もお願いしてる
とりあえず…
ウチの会社の 源泉税の計算額
(半期に1回支払い)
確認した3回分…全部まちがってますけどぉ🌀
しかも間違え方がおかしすぎる チーン
これどーするかも今後確認する
↑
どこに?
税理士に間違いを確認したあと 税務署???
とりあえず…
休み明けのボケた頭を通常回転するように
パソコンに向かいます💻
だれかぁ〜
LAWSONのエスプレッソラテ2杯分
もってきてぇ〜
一杯じゃ足りない…………