先日、マルソウダの鮮度についてネット調べていたら、ネットで興味深い記事
を見つけました。今までマルソウダはヒスタミン中毒の恐れがあると聞いていたので避けていましたが、これを見る限りはしっかりと鮮度管理をすれば当日なら問題なく食べれそうなので、8/30、近場でマルソウダが釣れ盛っているムコイチへ朝練に行ってきました。
最初少し手こずりましたが、マルソウダは問題なく釣れ 、鯖折りしたヤツらを板氷4キロ、ペットボトル氷1.5キロ、-16度の保冷剤を駆使して作った潮氷にぶち込み、きっちり冷やして持って帰りました。ちまみに朝練だったので、釣り上げてから自宅の冷蔵庫までは3~4時間しかかかっていません。当然お腹は出しています。
そして夜、できる限りの処理をしたマルソウダを用いて、タタキもどきと唐揚げを作ってみました。
ちゃんとしたタタキを作りたかったのですが、フライパンで作る方法を試してみたら、うっかりして火を通しすぎてしまい、生の部分がほとんどない状態にΣ(゚Д゚; 仕方ないのでこれをタタキっぽく厚めに切って玉ねぎスライスの上に盛り付けて、馬路村のポン酢をかけて食しましたが、意外に美味しかったです。気になる臭みはありませんでした。(*´∀`*)
唐揚げは醤油、酒、にんにく擦りおろしで下味をしっかり付けて、片栗粉をまぶして揚げましたが、これまた普通に美味しかったです。…しかし翌朝、冷めた唐揚げをヘルシオで温めて食べたところ、妙に血合いの味が強く、正直あまり美味しくありませんでした。
結論としましては、マルソウダは鮮度が良ければ十分食べる価値があると思います。マルソウダはゴマサバよりも倍痛むのが早いようなので、釣った当日がベストでしょうか。次は釣ってから3時間以内が美味しいという噂の刺身にチャレンジしてみたいと思いますヘ(゚∀゚*)ノ
最初少し手こずりましたが、マルソウダは問題なく釣れ 、鯖折りしたヤツらを板氷4キロ、ペットボトル氷1.5キロ、-16度の保冷剤を駆使して作った潮氷にぶち込み、きっちり冷やして持って帰りました。ちまみに朝練だったので、釣り上げてから自宅の冷蔵庫までは3~4時間しかかかっていません。当然お腹は出しています。
そして夜、できる限りの処理をしたマルソウダを用いて、タタキもどきと唐揚げを作ってみました。
ちゃんとしたタタキを作りたかったのですが、フライパンで作る方法を試してみたら、うっかりして火を通しすぎてしまい、生の部分がほとんどない状態にΣ(゚Д゚; 仕方ないのでこれをタタキっぽく厚めに切って玉ねぎスライスの上に盛り付けて、馬路村のポン酢をかけて食しましたが、意外に美味しかったです。気になる臭みはありませんでした。(*´∀`*)
唐揚げは醤油、酒、にんにく擦りおろしで下味をしっかり付けて、片栗粉をまぶして揚げましたが、これまた普通に美味しかったです。…しかし翌朝、冷めた唐揚げをヘルシオで温めて食べたところ、妙に血合いの味が強く、正直あまり美味しくありませんでした。
結論としましては、マルソウダは鮮度が良ければ十分食べる価値があると思います。マルソウダはゴマサバよりも倍痛むのが早いようなので、釣った当日がベストでしょうか。次は釣ってから3時間以内が美味しいという噂の刺身にチャレンジしてみたいと思いますヘ(゚∀゚*)ノ