昨夜は仕事が終わってからちょこっと例のキビレポイントで竿を出してきました。
到着した直後からボトム付近で小さなアタリが連発しましたが、食いが渋いのか、引き方が悪いのか、なかなかフッキングしません。
何度かの失敗の末にフッキングに成功しましたが、掛かり所が悪かったのかすぐにバラシ。。。
その直後にさらにバラシがあり、次はようやく手前まで寄せてきたものの、水面でバラシ。
よく見るとジグヘッドの結び目のちょっと上で切られています。
ジグヘッドごと丸呑みにされたようです(゚ー゚;
気を取り直して新しいジグヘッドを結び、しばらくするとまたヒット。
元気よく右へ右へ走っていき…プチッΣ(゚д゚;)
またもラインブレイク。
次はリーダーとの結び目で切れていました。
情けない限りです(´・ω・`)
仕方なくフロロ0.8号のリーダーから1.7号にチェンジ。
するとさすがにそれ以降はラインブレイクすることなく、30cm級がポツポツ。
到着した直後からボトム付近で小さなアタリが連発しましたが、食いが渋いのか、引き方が悪いのか、なかなかフッキングしません。
何度かの失敗の末にフッキングに成功しましたが、掛かり所が悪かったのかすぐにバラシ。。。
その直後にさらにバラシがあり、次はようやく手前まで寄せてきたものの、水面でバラシ。
よく見るとジグヘッドの結び目のちょっと上で切られています。
ジグヘッドごと丸呑みにされたようです(゚ー゚;
気を取り直して新しいジグヘッドを結び、しばらくするとまたヒット。
元気よく右へ右へ走っていき…プチッΣ(゚д゚;)
またもラインブレイク。
次はリーダーとの結び目で切れていました。
情けない限りです(´・ω・`)
仕方なくフロロ0.8号のリーダーから1.7号にチェンジ。
するとさすがにそれ以降はラインブレイクすることなく、30cm級がポツポツ。
