最近料理ネタが多いような…; すいません、ネタが少ないもので。。

今日は体調が優れなかったのと、振休が貯まっていたのを消化するために会社を休んじゃいました。なので朝から家でゆっくりしていたのだけど…昼ぐらいには体調はすっかり回復して、食欲もすこぶる快調になってしまった。

なので昼ご飯にはボリュームあるものでも食べようと思ったけど、いちいち買い物に出るのもアレなので、冷蔵庫にあるもので作ることに。

早速例の検索をして、ヒットしたのがあんかけ炒飯。これなら何とかレシピを見なくても作れるけど、人の味で作るのも勉強かなと、できるだけレシピに沿ってやってみることにした。

■あんの材料
昨日の酸辣湯で残った白菜…1枚
冷蔵庫でやけにしおしおになっていたソーセージ…1本

にんじん…豚汁の残りもの数センチ

たまねぎ…1/8個ぐらい

生にんにく(チューブ)…適当
ごま油大さじ…1/2
【調味料A】

鶏がらスープ…1.5カップ
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ1.5
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1.5

【調味料B】

水溶き片栗粉…(水:片栗粉)大さじ2(1:1)

※レシピ通りだと若干とろみが少なかった。大さじ3ぐらいが適当かも

■cooking

しっかりと温めたフライパンにごま油をひき、白菜、ソーセージ、たまねぎとにんじん(事前にレンジで火を通しておいた)、生にんにくをぶち込んで炒める。白菜にしっかり火が通ったところで調味料Aを入れ、沸騰したら火を止め、調味料Bを入れてとろみを。そしてまた火にかけ、沸騰したらあんの完成。

※白菜がちょっと少なかったかも

■炒飯の材料

ご飯…お茶碗1杯

卵…1個

ネギ、鶏がらスープの素、醤油、塩コショウ…適当

※あんをかけるので薄味に

■cooking

ご飯と溶き卵、ネギを熱しまくったフライパンに投入し、ひたすら炒めまくってから塩コショウ、鶏がらスープの素をぱらぱらっとかけ、最後に醤油を少し回し入れて完成。

※ご飯は事前に水分を飛ばすためラップを付けずにレンジでチン

そして熱々の炒飯にあんをぶちかけ、あんかけ炒飯の完成。今朝作った酸辣湯と合わせると中華定食っぽい昼ご飯に。

※ボリュームあり過ぎw

あんのとろみが少なく、せっかくの炒飯に少し染みてしまったけど、まぁ及第点。酸辣湯にはシメジを足してみたけど問題なし。幸せな昼食でした。

…一応は病人ですので、このボリュームはさすがにやばかったW それにしてもお腹が減っている時にご飯を作ると作り過ぎちゃう傾向があるような。。気をつけねば。